1977年公開の大林宣彦監督のカルト映画「HOUSE」は軽井沢の別荘が女子高生7人組を襲うホラーコメディ作品。絵背景やセットの作り込みが凄く、幻想的な絵面とスプラッター描写を掛け合わせるというアバンギャルド的作風はまさに日本を誇るトリップ映画。
この時代にこの芸術性はすごい(笑)

78 190

大林宣彦監督の映画『瞳の中の訪問者』に出てくる藤田敏八監督はどことなくセリフがオネエ言葉な口調になってるんだけどあれは意図的なキャラ設定だったのかな?🙄大林監督と千葉真一さんも(ゴダイゴのメンバーとかも)チョイ役で出演してます😆 

3 13

ロケ地、尾道で

「海辺の映画館―キネマの玉手箱」

全国公開4月10日に先駆け、
尾道映画祭では2月28日に上映

合わせて尾道三部作も

全プログラム、大林宣彦監督登壇
しまなみ交流館

チケット 
e+ https://t.co/cQnmlwBgOx
尾道観光案内所、啓文社、シネマ尾道

イラストは「さびしんぼう」の渡船

37 59



時をかける少女(大林宣彦)
愛のむきだし(園子温)
生きる(黒澤明)
肉弾(岡本喜八)
翔んだカップル(相米慎二)
ヌードの夜(石井隆)
川の底からこんにちは(石井裕也)
野菊の如き君なりき(木下惠介)
巨人と玩具(増村保造)

0 11


年末というと の「#第九」が定番だが、「第九」というと、 の映画「#ふたり」を思い出す。とても印象的なシーンだったなぁ。
来週は多くの会社が仕事納めだなぁ。「稼げ稼げ」とお尻を叩かれる一週間だなぁ。

スタンプ購入は→→https://t.co/QWzvUbVow6

4 42

上坂すみれの名画座倶楽部vol.1
『HOUSE ハウス』 (大林宣彦監督)
クンフーちゃん強い!

37 65

「”い~よぉ~かわいいよぉ~今この世界でキミがいっっっちばん セク☆シィ”」
「”篠山紀信の物真似をする大林宣彦”の物真似をする小林聡美 in 『やっぱり猫が好き』ですね。あとSDカードは没収しますので。それとそこ三人ッ」

10 29

このへんは大林宣彦監督の映画「この空の花」を強く強く想起させる。

4 5

『転校生』
体が入れ替わった女子と男子の戸惑いと恥じらい。同パターン映画の元祖。生々しさをユーモアで包んだ第二次性徴期の教科書。
大林宣彦監督の尾道3部作、一歩目。小林聡美の圧倒的な芝居を受ける尾美としのり。爽快で笑いと切なさ満タンの青春劇に胸がキュウンとなる。

18 123

監督が選ぶ映画ベスト3
大林監督らしいなという作品が並ぶ。
唯一の青春映画『素晴らしき日曜日』(1947)を選んでいるのがいい。
僕も好きな作品なので。

『日本映画ベスト200』(角川文庫・1990)より

4 10


大林宣彦
「個性というのは元々傷なの、欠点なの。それに誇りを持ったら初めて個性になる」

11 56

大林宣彦『瞳の中の訪問者』('77)なう。山本麟一の頭に止まったハエを叩く玉川伊佐男。

6 15

他人の才能に嫉妬し
自分らしさを
見失い
他人になろうとする

『そんな日の 

他人のように
上手くやろうと
思わないで
自分らしく
失敗しなさい

(#大林宣彦)



 

69 145

友松直之監督作品を3本観た。

非現実な作品ですけど、

友松直之監督は、芝居をリアルに見せようと考えていない。
どちらかと言えば、舞台に近いように感じました。

この作品のトーンは誰に似ているかなーっと考えたら、

大林宣彦監督の角川映画の雰囲気に似ている。

あと、エドウッドなのね。笑

4 12

1月9日は大林宣彦監督の誕生日です。
代表作『時をかける少女』

どんな風に年を重ねたいですか?

https://t.co/J6BiKUKuMk



1 2

さびしんぼう1985 大林宣彦監督  尾美としのり、富田靖子主演
黒い涙・・・😭

2 6

小学生の頃『少年王者』を味読していたせいか、"冒険活劇"って言葉にすごく弱い。
熱い血が騒ぐ。
アメン、アメン、アメンホテプ。
大林宣彦監督、唯一のアニメ作品『少年ケニヤ』は、この少年王者と同じ作品だとずっと思ってた。
ご病気がよくなる事を祈って。

0 1

大林宣彦監督の「転校生 さよなら あなた」が好きでたまらない。だが久しく観ていないので観て泣きたいです

1 2

ねらわれた学園(2012)
時をかける少女や君の名は。とSF恋愛アニメがジャンルとして台頭。
大林宣彦の81年版実写と違い、設定は残して大幅に脚本改変。
少年少女の恋愛や友情に焦点を当て、全体的な作りは及第点。#1日1本オススメ映画

1 2