おはようございます(≧∇≦)
2月23日の「朝の寿太郎」です。
多分、今上天皇陛下の天皇誕生日としては
初めての祝日になるんじゃないかな?
https://t.co/D8NxpkpWJ8

0 5

今日は富士山の日でもあり、天皇陛下の誕生日でお休みである!
昨日は楽しかったが、明日からまた仕事だー。夏まで頑張ればたくさんの楽しみがあります! https://t.co/MjEqngIJfC

0 0

2月23日は【天皇誕生日】
1960年のこの日、いまの天皇陛下が誕生した。2019年5月1日に即位したため、2020年から「天皇誕生日」として国民の祝日になった。この日に行われる一般参賀については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、昨年に続いて今年も中止が決まった。

167 327

実は今日誕生日なんですよ。※私は天皇陛下じゃないです

そしたらなんとね、ミミックニキ()から素敵なイラストを頂きましたー!ありがとうございます!(家宝にします

FAもらったライバーさんってこんな気分なんだな…!

17 74

天皇陛下誕生日は
入場は厳選
来店をしてくれてる人を大事に
来る人も主役
アマテラスも主役
凄いこと大好き
玊が足りない





6 62

上皇陛下、天皇陛下の切り絵です
影のつけ方にこだわりました

58 381

みんなおはよ♫
今日は何の日か知ってる?

それは"建国記念日"

"神武天皇"という人が正式に日本の天皇として即位した日なの
つまり"日本という国が生まれた日"って事

「天皇陛下、これからも我ら妖怪と人間の健康と友好をお祈り下さい・・・へへーっ!」
親父さん、あたしに向かって言われても(¬_¬)

0 15

野党の途中退席で陛下の内奏遅れる https://t.co/bgfDqTNNfO より

> 立憲民主党などの野党が8日の衆院予算委員会を途中退席した影響で、同日夕に予定していた天皇陛下への内奏が1時間遅れていたことが9日、分かった。

(´-ω-`) マジかよ さいてーだな

4 5

The Heian period is my favorite, then the南北朝/吉野朝/室町初 , and then the 戦国、安土、桃山. And I also love the history and armor of the samurai of the 南北朝/吉野朝/室町初 ! Let us love the 後醍醐天皇陛下、大塔宮、大楠公、足利将軍、新田义贞公、太平記and南北朝/吉野朝/室町初!😀

0 1

ソシャゲから赤十字に課金先を変えたところ天皇陛下から褒章を賜るwwwwwwwww https://t.co/7mjIKqhIlw

0 0

「#勤労感謝の日」という小学生でも意味不明に思う祝日、本来は「新嘗祭」日本古来の、五穀豊穣を祈祝する最も大切な祝祭日🎌戦後、GHQにより廃止されました。いまだに学校教育でも教えません。天皇陛下は長時間に渡り、全身全霊で神事を行なわれます。
     

0 0

今日は「#勤労感謝の日」という祝日ですが、本来は「新嘗祭」という日本古来の、五穀豊穣を祈祝する最も大切な祝祭日のひとつです🎌戦後、GHQにより廃止。いまだに学校教育でも教えません。天皇陛下は長時間に渡り、全身全霊で神事を行なわれます。

日本は瑞穂の国です。

画像は3年前のもの

4416 12309

うちの明野。自分は普通の機関士だと思っているが、実際普通ではない。
お召列車の運転を4回(天皇陛下2回、上皇陛下2回 それぞれ軽井沢御用邸への行幸)と御乗用列車2回(秋篠宮ご一家軽井沢ご静養)経験している。
ついでに横川駐屯地の構内配線図も置いておく。
https://t.co/7INoE4gB2d

0 7

『RT感謝!その記事再登場』(14967)
『この絵は』(63)
『霊峰飛花鶴』
堂本印象氏、1935年、宮内庁三の丸尚蔵館
1933年の天皇陛下御生誕を祝い35年に衆議院から献上された六曲一双の屏風。右隻には空を飛ぶ2羽の鶴左隻には富士の霊峰が描かれ瑞雲は天空へと上っていく。鶴達が富士に向かって。

0 1

『この絵は』(63)
『霊峰飛花鶴』
堂本印象、1935年、宮内庁三の丸尚蔵館
1933年の天皇陛下御生誕を祝い35年に衆議院から献上された六曲一双の屏風。右隻には空を飛ぶ2羽の鶴左隻には富士の霊峰が描かれ瑞雲は天空へと上っていく。左右の屏風を並べると鶴達が富士に向かって羽ばたいているよう。

1 2

(笑)山本太郎はあの時、天皇陛下に手紙を渡したじゃん(バカやったもんだね)あの手紙の内容が実は訳ありで(チョマ)なんとかあの手紙を都庁は手にしないとならないね、ワハハハハハハハハ!笑い話だよな、だけど山本太郎は妻と別居中だったんだよね、カワイソウだがそれはテレビ局に相談だね。

0 0

【正装(せいそう)】
大祭や天皇陛下はじめ皇族方の御参拝の際に着用します!
男性は中祭と同じく「袍」を着用しますが、特級・一級は黒袍、二級上・二級は赤袍、三級・四級は緑袍(実際は紺色)と身分によって色が分かれています!

19 47

愛国心を持たない政治家は要りませんね🌸😊🌸

🇯🇵天皇弥栄🇯🇵
🇯🇵天皇陛下万歳🙌🇯🇵


4 8