//=time() ?>
2021年着物始め。
昨年シンエイさんでポチった色無地に、祖母の形見の袋帯と帯締めを合わせました。
髪飾りの桜はめいら先生、梅の帯揚げはユキヤ先生の作品です。
#着物
#イラスト好きな人と繋がりたい
#イラスト
#和装
進捗
あやうく逆刃刀にしかけた刀…
ツバ、描き込み考えてます。
着物の柄が決まらない…
帯締めも決まらない…
襦袢は赤がわたしの中の鬼っぽいイメージ。
部屋着の上からだし、胸紐で止めただけだけど。衣紋の抜き方ちょっとわかってきた気がするー。あとは実際に帯締めても衣紋詰まらずにいけるか…。腰回りの補正ももうちょい研究だなー。
着物は戻橋さん(@modoribashi237 )の500円着物。またお店行きたいなー。
最後まで、迷ったそれっぽい色合いの蝶々の陶器の帯留め(頂いた箸置きを改造)。
市松の帯締め色々あるのに、緑黒がなかった🤣
15年以上前に買って、今回始めて使った😊
やっと使えてた!!ありがとう…鬼滅…そして炭治郎さん…
/
鬼滅の刃
竈門 禰豆子 ブレスレット🌟
\
帯締めと着物の柄をイメージしたオリジナルパーツが可愛い♪
ポイントは竹を表現したペリドット!
⬇️詳細はコチラ
https://t.co/MKSvFuPbKM
#鬼滅の刃
#アクセサリー
#ブレスレット
#禰豆子
着物のコーディネートに迷ったら、
デザインの配色理論
「70:25:5」
を意識するとスッキリまとまります。
例)
①長着70%、帯25%、帯締め5%
②長着70%、帯25%、半襟と帯揚げ5%
③長着70%、長着の柄と帯締め25%、アクセサリーやバッグ5%
解説を動画かブログどちらかに作成します。
今回デザインした怪しい男は16番です~~~!イメージは螭で水属性な呪術と毒を使うお兄さん。普段は薄暗い薬問屋の奥でタバコをふかしてる。着物は一張羅で女物を着てるのでサイズが合ってない為、めちゃくちゃ着崩して着ている。帯締めとブーツに付いてる蛇さんは眷属。
瑞穂、明石と並びそうな限定グラフィックの多い艦娘さん狭霧に満を持して浴衣登場。
なんだ、この帯締め。レースだ。かっわいい! 帯揚げは黒レースで、ラインストーンのカチューシャとかレトロ新しい。モダンな柄で今時っぽいと思います。
団扇が渋いな、狭霧。
浴衣ももう厳しいかな?という気分だけど半衿を入れて、ヘアメイクと小物を変えてあと少し楽しみたい♡帯留に秋のモチーフを入れるのもおすすめ。帯揚げや帯締めのなどの挿し色はお洋服のトレンドカラーを入れるとファッション性も高くなります。続く
@hachitaro1966 こいつらのせいでウエストが太くなるし、胃のへんもボコって出てるみたいに見えるのーッ😭
合気道初めるときに「帯締めるからウエスト細くなるよ♡」なんて言われたのに、実際は筋肉付いて10cm も太くなりました…😱
結婚前はプロカメラマンなんですよ📸
変わった人生送りがち人間でした🤣