//=time() ?>
明暗整理に使うレイヤーモードで言うとこんな感じです。
基本は白黒にした状態で確認しつつやりますね。数式は感覚です。
明るくするレイヤーモードの方が豊富なのでそちらはスクリーンでもオーバーレイでも適宜使い分けですね。 https://t.co/loBhnVZp8C
逆も可能ですよ。
キャラ明 背景暗
これらは相対的なので、
背景明 キャラ暗
どちらでも成立します。
コントラストは明暗のぶつかり合いのことなのです。 https://t.co/BmTK2mEHyw
③着色・仕上げ
コピックで色を塗る順番は「薄い色(基本色)▶︎濃い色(影色)」で自分は塗っています🫠
ただ、配色によっては敢えて肌だけしっかり濃いめの影をつけて塗り、それ違いの部位はホワイトでハイライトを入れて明暗をつけると良いと思います🤪。○(フェエリーちゃんはまさにそれですね)… https://t.co/5Heltl91AT
でも、顔だけは頑張ったよね(´;ω;`)
今どきの絵って
・彩度が低い
・明暗差が大きい(ハイライトが発光してる)
・顔が小さい(って言うか、髪の部分が大きい)
・目がキラキラしてる
・髪のハイライトが天使の輪っぽくて色が付いてる
・顔の後ろの影はスクリーンで明るい
とかだと思う。
んで、これ。
昨日描いた絵、明暗の方はまだ良い感じだけど
彩度のコントラストがあんまり無くて見辛い絵になってたのかも?🤔
新たに確認方法を学んだから気をつけてみる😤
彩度確認⇔明暗確認
Art by 蒔島梓先生(@azusa_maxima)
主を待つビェールクトを背に、強化装備姿で同僚や友軍と敬礼を交わすうちのレイローチカ・ジェルトワ大尉です
若手にとってもお姉さん、的な趣のある自然な敬礼姿。美麗な明暗に彩られ、衛士も戦術機も最高に色っぽい1枚。先生今回も有難うございました! #Skeb
曇りのライティングについて
曇りの日は、曇った空がメインの光源になります。太陽光が雲で拡散されて優しい光になります。
晴れた日のようにハッキリとした明暗ができないので結構作画が大変ですが、優しい光で物の色や形を大事に描くのは結構楽しいです。ぜひ描いてね!
#エソラ流お絵かきのススメ