【便利堂 季節の絵葉書♫】

柴田是真 筆
「対柳居画譜 瓢箪に燕」
東京国立博物館蔵 明治 19世紀

"ツバメが低く飛ぶと雨" 湿度を伴う低気圧が近づくと虫の羽が重くなり高く飛べない→虫を餌にするツバメも低く飛ぶ、というのが理由とか。

ご購入はオンラインショップから
https://t.co/UIJN8dPxos

1 7

【便利堂 季節の絵葉書♫】
季節のご挨拶におすすめ葉書を毎日1枚ずつご紹介!

歌川広重 筆
「名所江戸百景 市中繁栄七夕祭」
安政4(1857)年 東京国立博物館蔵

笹の葉がさらさら揺れ、たなびく七夕飾りが美しい1枚。間もなく七夕です。
ご購入はオンラインショップから↓
https://t.co/c4N8i7FaPh

0 5

麻袋だより

今回描いたディートフリート大佐は明暗を上手く表現するのが目標でした。
どうやって描けば良いのか分からなくて、東京国立博物館で撮ってきた如来立像を参考にしました。

並べると分かりやすいですね。
乾杯大佐は如来立像です。

12 39

北野恒富『淀君』 1920年 耕三寺博物館

大阪歴史博物館にて「あやしい絵展」の開催が予定されています。
2021年7月3日(土)~ 8月15日(日)
※東京国立博物館での開催は臨時休館延長のため終了しました

44 290

今回、この企画展でどうしても見たかったのが、上村松園の『焔』だった。普段は上野の東京国立博物館に収蔵されているのだが、保存の都合上、展示される機会は少ない。私は長年この絵が見たくて見たくて仕方が無かった。そして、4月頭までならこの企画展に出展されると聞いて急いで拝観してきたのだ。

12 96

\作品紹介/
こちらは、河鍋暁斎の《地獄極楽図》東京国立博物館蔵。
横幅約350センチの大画面に迫力の地獄極楽図です👀✨描写の重点は地獄の光景に置かれていて、閻魔大王の鬼のような形相、罰に苦しむ罪人達の表情がコミカルに描かれています。
4/18までの期間限定展示だにゃ🐈お見逃しなく!

124 538

遊女と燕図 勝川春章筆 江戸時代・18世紀

本日は です。春の光を受けすべてが清らかで明るいありさまを表しています。

この時期の玄鳥至(つばめきたる)にちなみ、毎年同じ場所を訪れる燕を見上げる遊女を描いた春章の肉筆画をご紹介します。

57 271

【便利堂 季節の絵葉書♫】
季節のご挨拶におすすめの葉書を毎日1枚ずつご紹介!

葛飾北斎 筆
「文鳥 辛夷花」
江戸時代 東京国立博物館蔵

辛夷(こぶし)の枝葉は最小限に省略し、花を引き立てる北斎の技が光る1枚。
ご購入は公式オンラインショップから↓
https://t.co/cpBUsRqbpn

1 9

【便利堂 季節の絵葉書♫】
季節のご挨拶におすすめの葉書を毎日1枚ずつご紹介!

柴田是真 筆
「対柳居画譜 木蓮桜」
明治時代 東京国立博物館蔵

桜と共に春の訪れを告げる木蓮が美しい1枚です。
ご購入は公式オンラインショップから↓
https://t.co/0Hs4ExRVqa

1 7

東京国立博物館で2021年3月2日(火) ~ 2021年5月23日(日)の期間
童子切安綱が展示中

3 3

【保存版】仏像好きのための「東博 常設展」入門

仏像の展覧会でいつも話題になる東京国立博物館
https://t.co/mFmi1PD0PZ
でも常設展だけでもオススメ、すごく楽しいのです!
私は初め広い館内のどこに何があるか分からなかったので、見どころを3箇所にしぼりご紹介してみました😊

3 27

今東京国立博物館で展示中の明時代の絵画、これ良かった。子どもが屋台で売り物をくすねるの図 笑

0 0


【美術館×芸術×人外】夢魔さんと大学生さん
第一話『東京国立博物館×松林図屛風』⑨
+キャラクター設定(夢魔さん、大学生さん)

0 19


【美術館×芸術×人外】夢魔さんと大学生さん
第一話『東京国立博物館×松林図屛風』⑤~⑧

0 15




【美術館×芸術×人外】夢魔さんと大学生さん
第一話『東京国立博物館×松林図屛風』①~④

16 115

渡辺崋山『鷹見泉石像』1837年 東京国立博物館

29 251

篠崎ルナールよ。
今日、図書館に新刊が入ったわ。

「東京国立博物館の至宝」
(#ブックエンド)では約12万の収蔵品から
150点を厳選し紹介しているんですって

予約はこちら
https://t.co/VsKgLqovcd

私の宝物は珍しい木の葉。
特別なものに化ける時に使うのよ

0 1

◆ 来年のお正月は「博物館に初もうで」

【年の初めに美しい日本文化を】東京国立博物館は2021年も1月2日より開館予定。来年の干支は「丑(ウシ)」にちなんだ作品の特集や国宝「松林図屛風」もお目見えします。一味違った初もうでを楽しもう|

https://t.co/LmYBt8P7LU

2 4