第153回お題「宇治」「遠ざかる」
宇治殿…と言うには若いけど、藤原頼通で。
遅刻な上、ちょい時間オーバーの素材混ぜ混ぜで誤魔化しながらもお粗末仕上がりで失礼します。

14 50

とうらぶ・歴創・fgoでテンプレお借りしました!
リプありがとうございましただいぶ昔に募集したやつなのでお呼びせずそっと流します
#
赤面する子は可愛い

7 19

これは史実の推し(歴創)、個人的グッドデザイン

4 16

【歴創】鬼谷さんちのおふたり
(◀︎ちょうぎ│そしん▶︎)

5 26

歴創遣唐使判官たちにもスーツ着させとこ……

2 6

どさくさに紛れて昔の歴創を流す

0 4

ナルカズさん()が歴創のアグりんとユリア(おっくんの娘でこの2人は夫婦)を書いてくださったので見てください!!!
はいこれはただの自慢です!!!

0 18

本日はお題「浮かぶ」ということで…季節的に、三船祭のイメージで、大堰川の扇流し。この行事、もともと尊氏が、稚児の取り落とした扇面が浮かぶのを「美しい」言い出したのが発端というので。

1 5

本日はお題「躑躅」ということで。先日行ってきた、等持院の躑躅がそれは見事だったのを思い出し、等持院の等持院殿=尊氏、&「つつじ」ならぬ「しつじ」(笑)。
どうも二人とも、花よりオタマジャクシが気になるよう(笑)。

1 9

甲斐、といえば!

カッコいいおっさんが描けるようになりたいです

2 7

お題「紐」おかりしました

藩主の集まりで手持ち無沙汰になり帽子の紐をしゃぶしゃぶしてしまう幼い頃の松平容保公と、可愛いとざわつく諸藩主

1 4

尊氏さんのご命日に寄せて…

【紐】
鎮撫のため出陣の士気を高めてゆく尊氏さんと、無事を祈りながら鎧の総角に紐を結んでゆく直義さんです☺️

どんなに側近が増えてもこれだけは足利兄弟だけの儀式という妄想です☺️

紐を結ぶ行為にはどこか神秘的なものを感じます✨

23 91


いっぱいいるよ〜〜(歴創)
この辺は今月や先月キャラデザしたニューフェイスたち

1 13

本日はお題「人」、ということなんだけど…太平記で「人」といっても何も思いつかず、南北朝で考えて、そういやこの時代、人間観察に優れたエッセイ書き残した、兼好法師(笑)。荒夷の師直に、酒を飲まされているところ(笑)。

1 1

お題「法家」と「山」で『法経』を編纂したといわれる魏の丞相・李悝と中山国の宰相・李克です。
この二人は同一人物ともいわれています。

3 15

これのリメイクっていうか、さららちゃん成長後描きたいな
歴創のあまさらちゃん

0 22

お題「2人組」より断i金の二人、孫i策と周i瑜です

1 7


お題「二人組み」で🇹🇷1、2代大統領ア夕テュノレクとイノ二ュ

2 12


お題が「王妃」だったので!
プ口イセン王妃のノレイーゼ様です……!!

1 15



【お題】宮
    
 第二代斎宮・倭姫命

歴代斎宮の中でもとりわけ「天照大神の御杖代」と呼ぶに相応しい方。
神の声を聴き、神とともに在った皇女。
清らかでありながら、神に誠を尽くし大役を務め上げた充実感を纏った方だったのではないかなと思います。

5 14