//=time() ?>
ディテール部分の攻めが凄くて、例えば「めぐりあい宇宙」でリックドムに追加された腰部スカートや脛フレア内のバーニア表現を実装したりしていて、当時は「この仕様でリックドムが発売したらなぁ」とか妄想したもんです😅
椎名蒼
ショットガン、レーザーブレード等近接戦闘を重視したアセンブリ。
とはいえ、遠距離攻撃対策もなされており、腰部には背部レーザーキャノンと連動するハイマットレーザーガンが備わっている。
#推しを6人晒すと好みがわかる
ケンプファー
(強襲突撃スタイルがバカカッコイイんじゃい!あと派生のアメイジングも好き)
ゲイツR
(あんまり活躍してるイメージ無いけど腰部のレール砲が好き、プラモ化はよ)
XYZドラゴンキャノン
(合体は男のロマン、マスターデュエルでお世話になってます)
続く
#土偶マメ知識
なお、①右の肩部から乳房にかけてと、②左の腰部の色合いが他とやや異なるのは、当館に来る以前の復元によるものです。よく見ないとわからないほど精緻❢🌞
進捗④
ヒェッ..急がねば間に合わん💦
神子ちゃんの腰部分ちゃんと塗ったのに、よく考えたら将軍で隠れるっていう...oh..no...😂
#原神 #GenshinImapct #genshin https://t.co/v1cIDyjtVO
背面胴体構成。胸部ユニットと腰部ユニットに大きな骨格があり、脊柱と筋肉によって繋がり腹部には間隙がある。原則として骨のない場所に筋肉は停止しない。それ故両骨格の形に沿って伝わり、その間隙にくびれが発生する。内部の骨格から組み立てることでボディラインが作れる
#ふえる描き方と考え方
#バトオペ2
#AOZ
#ティターンズの旗のもとに
#未実装機体
ギャプランTR-5[ファイバー]
所属:T3部隊
武装
ロング・ブレード・ライフル
ビーム・サーベル×2/ビームキャノン×2(MA形態時)
腰部スプレットビーム×2
新型爆弾×2
シールド・ブースター×2
ウィンチ・シールド
Ⅰフィールド
【途中経過】
有志達の攻勢により徐々に推されるロイド=ベーゼン大佐率いる残存部隊
『流石ですね、歴戦の猛者達の相手は一筋縄ではいかないようです…ですが…』
狙撃銃を捨て別のライフルを構え腰部にマウントしていたナイフを構えた
『【戦いはこれから】ですよ‼️』
大佐の更なる攻勢が始まる
また、腰部左右には後にジェガンM型に採用されるミサイルポッドの初期型が設置され、腰部前方のマウントラッチにはスカートが増設、股間部にはセンサーが増設された。
バックパックも、何処か量産型ガンキャノンのそれを想起させるメガ粒子キャノンが2門装備された専用の物に変更されている。
絵作業の合間、再びラフをちょっと進行。今回もボディは頭部以外を3D素体からスタートしてヘッドと衣装を後付け。3D素体は篠塚先生のポーズ付の理論を意識しつつ、さらに頭部、胸部、腰部と各部位ひねりを入れて動きもつけました。