実はよひらちゃんの瞳のテクスチャは私の中国語辞典に貼ってある大量の付箋です

0 2

エモい本読みました。

「エモい」は古語の「あはれ」と同じ用法だそう。

小難しい言葉から聞きなれない四文字熟語、そういう意味なんだ~という言葉まで、なかなか興味深い本でした。

「好き心地」
浮気心。

「ちんちんかもかも」
男女の仲が睦まじいこと。

3 16

鎌倉殿の国語辞典
(※広辞苑より)

3 26

桃って頬っぺた落ちそうな美味しさですよね〜🤤
神社語辞典⛩の「桃の実3個」です。
イザナギが黄泉の国で黄泉醜女に投げつけた桃。桃の実には強力な魔除けの力があるとされる。。
お盆に実家の仏壇に桃が置いてあって、すこし心配になりました💦
  

0 7

篠崎ソーロだ。
おいらが気になる新着本は...

「エモい古語辞典」
(#朝日出版社)

碧羅の天、千本桜、寒苦鳥、両面宿儺、玉藻前…。あの人気作に登場する言葉の意味がわかる! 

予約は
https://t.co/kq3IA2uXUc

いまだに「エモい」の感覚がよく掴めないんだよな…。

1 4

新著『エモい古語辞典』が大ヒット中の堀越英美さんが2018年に出された『不道徳お母さん講座: 私たちはなぜ母性と自己犠牲に感動するのか』河出書房新社の中で、「読み聞かせ推進の謎」を考察しています。結論からすると公教育に金をかけたくないがための「節約としての道徳教育」の一貫なのですね。 https://t.co/J7S2kOdMt1

2 5

🔷看護roo!用語辞典からもんだい!🔷

抗CCP抗体とは、●●●●●●に特異的な自己免疫抗体。抗環状シトルリン化ペプチド抗体の略語である。

●●●●●●に入る「疾患名」は何かな?

こたえは↓↓↓
https://t.co/eKfNDQ8Uk0

2 7

🦄ショートショート選(架空社編集部)🐉

【日本UMA発見!】
※UMA:未確認動物~「オカルト用語辞典」より

夏休みで田舎に帰ったオカルトサークル仲間からLineがきた。
「我日本のUMAを見たり!なんだと思う」
俺はすぐに返信した
「焦らすな、何なんだ」
奴からの返信
「KISO UMA……木曽馬🐎」

1 17

🔷看護roo!用語辞典からもんだい!🔷

抗CCP抗体とは、とは、●●●●●●に特異的な自己免疫抗体。抗環状シトルリン化ペプチド抗体の略語である。

●●●●●●に入る疾患は何かな?

こたえは↓↓↓
https://t.co/yVK52m6MiY

0 1

「エモい古語辞典」。タイトルは気に入らないが、内容は読んでるだけで面白い。作歌にも役立ちそう。
随所にある“イマ風”の挿絵の是非によって評価が分かれるかな。個人的には蛇足に思う。風化しない言葉の本なのに、風化する絵を載せてどうすんのよ。若い人に手に取ってもらうための処置だろうけど。

0 0

そういえば去年、妖怪の絵を100個作ろうと思って諦めた。
その中の一つに、牛鬼もあったのを思い出した(笑)


0 7

名取さなさんと、三省堂国語辞典 第八版

23 77

PCゲーム「プリンセスケージ」パッケージ版特典の設定資料集サンプルを公開しました。

ここでしか見られないラフイラストや資料をすべて収録。
出演声優さんによる感想コメントや、
夜の街初心者に便利な「ホスト用語辞典」も付いています!

▼ご予約はこちら!
https://t.co/8oSUBJVEcN

37 139

◆登録名:蜜鈴/ミツリ
・職:黒魔術師
・Lv.:5
・武器:供香蝶蘭※巧
・補助:〇術の書/古代神竜語辞典
・装飾:魔除けの耳飾り
・食料値:10
・HP:30
・AP:13
・攻撃力:8
・防御力:3~5
・持重量:60
・スキル
【魔弾】
【魔刃】
【追加詠唱】
【妨害魔術修練】
【魔術使役】
〖インテリ〗

0 1

『エモい古語辞典』

中学生マインドをくすぐる系の語彙なので俺には関係なし!と思いながらもパラパラと適当にめくって楽しんでる。

しかし《犬が星を守る》とかちょっとそういう話書いてみたいやん……犬が……星を……守る……!

1459 2632

こないだこの本買いますた。最近、言葉というと韓国語の事ばかり考えてるし。読む本は何年も翻訳本ばかりだし。久しぶりに日本の言葉もいいよねと思ってる。「エモい古語辞典」
커버 일러스트는 조금 부끄부끄...
ええ歳なので。

1 3

一般的に見れば「キャラが濃いのに愛されている」なのでしょうが、型月民で考えれば「キャラが濃いからこそ愛されている」のだと思います。

出番が一瞬のモブキャラでさえ用語辞典とかで深く掘り下げられるキャラ造形だったりする型月作品に慣らされれば、普通のキャラでは物足りなくなっちゃうので😅

0 1

面白いサイトを紹介していただきありがとうございます。世話になりまくった日本語の角川類語辞典も、このタイプのツリーで整理されていました。
イラスト付きのこれなんて英語教育にはもってこいの図解ですよね!使いこなせる教師がいればの話ですが…。

1 6

土用丑の日。
「鰻」は神社語では、山の神である大山津見神の眷属です。
大山津見神は三嶋神社のご祭神。そして、静岡県の三嶋大社がある三島市はうなぎが名物✨
昔々は食べなかったそうですが、食べた人がバチが当たらなかったそうで‥
私もお昼にいただきました😇

 

0 2