//=time() ?>
「POPEYE」4月号、連載「ONGAKU三題噺」第22回。今回の三題は細川俊之、フランク・ザッパ、赤塚不二夫。今月の一枚はThe Mothers Of Invention。毎週火曜日早朝にやってる配信DJの話。さわやかな朝の話とは思えぬ三題キャラの濃さ。イラストはMakoto Wadaさん。
まんだらけZENBU108号のライブオークション開催中、20時からスタートです。2日目の本日は藤子不二雄A、赤塚不二夫、松本零士、水木しげるの直筆色紙が登場。マンガ作品にはない、直筆色紙の魅力溢れるレジェンドたちの「作品」、お見逃しなく https://t.co/faBPuMePNC
オバQ伝説)藤子Fと藤子Ⓐが作ったアニメのスタジオ・ゼロには、凄い才能達が。連載時の漫画は、当初、藤子FがQ太郎、藤子Ⓐが正太、赤塚不二夫が背景、石ノ森章太郎とつのだじろうがその他の人物を描いていました。凄いメンバー!最初の頃のOPとED⇒https://t.co/rFLx5VlEX2
器のShun
でん六の福豆と一緒にもらえる鬼のお面、赤塚不二夫さんなんやーと思って調べたら、
50年近く前からずっと赤塚不二夫さん(及びその事務所)が作り続けてるらしい!
歴代ギャラリーまであった😳💡
https://t.co/dOypDzNLDB
ブログ:“赤塚不二夫(フジオプロ)の鬼の面” 今年で50作品目です!
https://t.co/h1OhMwPwO2
古谷三敏さん死去か。
赤塚不二夫の親友で漫画のアシスタント。
レモンハートとか何度も読める耐久力のある良い漫画だったよなあ。ご冥福をお祈りします。
1960年代に
週刊少年サンデーに
連載されてた
赤塚不二夫さんの
「おそ松くん」
当時は表現に難癖付ける
反日活動家も少なく
今よりも確実に
表現の自由が守られてた。
そこそこ生きて来て多くの漫画に熱中した。石森章太郎に始まって、赤塚不二夫、ちばてつや、楳図かずお、吾妻ひでお、弓月光 経由で少女漫画へ。。。一条ゆかり、亜月裕、山本鈴美香、山岸涼子、萩尾望都 等々。
でも結局自分に最後に残るのは しりあがり寿 だと思う。