鏡をみると姉と妹が入れ替わる
という青年漫画があったと思うんですが…なんだったかな。

おそらく
だったかなぁ


1 20



1980年代の功夫映画🎦で揃えてみた。
拙いなりに頑張ってる昭和生まれです。

12 62

こんにちは。2022年09月25日 14時00分(日曜日)「Amazon Prime Video 」の最新情報をお知らせします。ゴースト達の復讐劇が始まる——

​1980年代に社会現象を巻き起こした人気作の続編!​
『#ゴースト… https://t.co/mSMbZZrSgh

0 0

【ツンデレ女子の転生記】
1980年代の日本のアニメ文化を構築し、アニメ黄金期を駆け抜けたアニメーターやプロデューサーが集結。
あのアニメを手掛けたチーム!

”WEB3 製作委員会がなんぼのもんじゃい!”
プロジェクトがスタート

 
 

3 19

ブームに全力で乗っかってみた(こんな感じの画像が作れます)
画像を1980年代のゲームっぽく変換するAI「Bitsjourney」を公開しました - コンピュータ将棋 Qhapaq https://t.co/AeJJjtXWmh

22 46

【ツンデレ女子の転生記】
1980年代の日本のアニメ文化を構築し、アニメ黄金期を駆け抜けたアニメーターやプロデューサーが集結。
あのアニメを手掛けたチーム!

”WEB3 製作委員会がなんぼのもんじゃい!”
プロジェクトがスタート

 
 

6 28

永谷園「味ぶし(ヒゲダンス)」TVCM
1980年代初期発売。当初はカツオ風味と鮭風味が販売。CMに を起用し79年から「8時だョ!全員集合」内で爆発的人気を得た大道芸ダンスコーナーを再現。同じくR&Bの「Do Me」をアレンジしたお馴染みのBGMも使用されCM内で楽しめた。

132 449

おそらく、これは仮説だけれども、ヴァグランツ含めて1980年代連載されていたコミックコンプティークの漫画たちは、今に非常に大きな影響を与えた画期的表現をしている漫画郡だった可能性がある(角川お家騒動で潰えたけれど)
あとは宇宙英雄物語ですね
画像載せられないけど

0 0

1980年代設定ならボディスーツじゃなくてレオタードでやってほしかったところはあるけど要はあの時代の『東京』の空気感をどこまで再現出来るか、だよね。>「ルパン三世VSキャッツ・アイ」

0 1

①1950年代風
②1970年代風
③1980年代風
④2000年代風
時代が前後しちゃった

0 0

名曲紹介( PART2 )
1980年代は常に繰り返し再放送されていたので「さらば愛しきルパンよ」が最終回と気づいたのは平成に入ってからでした。
「死の翼アルバトロス」とともにボツにされてなくて良かった。
https://t.co/kReBpVF42y

1 18

棚の模様替えをしようと思い、リアルタイプガンダムを探したら案外見つからず、FAの素体で妥協した。それにしてもリアルタイプの配色って、1980年代だけでも案外バリエーションがあるよなぁと今さら。腰の四角いパーツの色だけでも割とある。

0 5

cinema 9月17日(土)~10月7日(金)開催「#奇想天外映画祭2022」‼️
1980年代初頭のニューヨークを舞台に、宇宙人に寄生された女性の運命を独創的に描いたSFカルトムービー🎬
https://t.co/UpkeGJh6Ti

1 1

ただいま帰宅しました。
帰りの車の中で松田聖子さんのSWEETMEMORIESや中森明菜さんの少女Aなど、1980年代の名曲を流してたんですけども、やはり心の芯に響いてくるものがありますね〜
あの年代の曲では個人的に太田裕美さんの「しあわせ未満」が一番好きです←聞いてない

週始めからお疲れ様です🍵

0 67



ジャーマンメタルブーム1980年代後半~メロディックデス・ブラックブーム2000年頃

刺激的なバンドや音源に沢山出会えたし、自分の求める音がヨーロピアンメタルだと気づかせてくれた
以来この価値観がずっと現在まで続いている

1 21

ファンタジー系のコミックって、日本じゃ、1980年代中盤辺りから
出てきたんだよなぁ。




0 7

英国のマーク・ライリー率いるマット・ビアンコ。1980年代に人気でしたが、今も活動を続けていて、先日アルバムを発表した。新作に収録されているこの曲は、彼らの1984年のデビュー曲「Get Out of Your Lazy Bed」の2022年再録版。カヒミ・カリィもカヴァーしていましたね。
https://t.co/03dsbbpxbE

2 7

1980年代はPCも一般的ではなかったので、紙への印刷やネガでの販売も行われていました。データの場合30cmくらいの磁気テープで提供していて、その点でも一般人の利用は非現実的でした。

米国での当時の価格表を見つけましたが、データは$4,400、観測要求代は$800でした。
https://t.co/nSMEwqFwXV

13 10

現在、Landsat や Sentinel の は無料で利用することができますが、1980年代はLandsatのデータが約30万円で販売されていました。

2008年の無償化までの約30年の歴史を4コマ漫画風に振り返ります。

80 180

今更気づいたんですが1980年代って邦楽、洋楽、映画、アニメ、漫画、ゲーム、おもちゃ、これら全てにおいて最強じゃないですか?

3 133