Combination of my two passions: drawing and space exploration. SpaceX Falcon 9 launch (based on John Kraus’s photo) and JAXA H-IIB launch. Soft pastel & colored pencil

1 8

宇宙銀行にお金を預けるよ! (Space bank!)

(動画版はこちらから)
https://t.co/XJjWBkgEVc
使用楽曲: Everything Eventually Ends / L’Impératrice x Rejjie Snow

1 8

見ました🥹
大好きな世界観がそこにあって泣けた〜😭OPEDも変わらずで恋はマーブルの海へが流れたら泣いちゃうのよ🥺
きんべちゃんが宇宙飛行士になりたいということできっとJAXAに遊びに行ったら宇宙飛行士のお姉さんに変なぬいぐるみを貰ってくれという願望を詰めました。

0 4

˗ˏˋ ˎˊ˗

惑星科学者Vtuberの星見まどかです🪐🔭

📽 YouTube
https://t.co/Ro4yf5raUj

💙楽しく宇宙の魅力をお届け!
🌟星空情報や宇宙豆知識なども!
💙JAXAや国立天文台の方を
 ゲストに招いた配信を予定!
🌟雑誌星ナビで天文系VTuberの記事執筆!
💙他にもいろいろ!?

53 109

˗ˏˋ🌟 🌟ˎˊ˗

宇宙の魅力をお届けする
科学者系Vtuberの
星見まどかです🪐🔭

💙 YouTube 💙
https://t.co/E0ft0JgF0S

10月はJAXAや国立天文台の方とのコラボ
雑誌星ナビへの記事掲載なども控えて
宇宙関係盛りだくさんです✨

43 90

今日のJAXAの発表で
「リュウグウサンプルは包丁で切れる程柔らかい」
と書いてあったので、つい出来心で描いてしまいました…


8 30

【ライカSL2 / SL2-S プロフェッショナルの現場】

興村憲彦氏はライカSL2とライカSL2-Sの2台を使い分けながら、仕事でも活用している。
高級台湾茶「HEMEL」グラフィック・ムービーと、「JAXA種子島宇宙センター ポスター」の2つの事例を通して、使用感を語ってもらった→ https://t.co/Q9ik8pMJ7b

3 18

9/12は
宇宙航空研究開発機構 のJAXAが1992年は世界中が協力して宇宙や地球環境について考えようと制定したそうです🛰

宇宙について判明している事実はほんの一握りに過ぎず、膨張を続ける銀河の如く、本来の道理さえも覆し得る。
知識を得るほど興味深いものですね、宇宙というものは。

8 16

おはようございます。
少しずつ秋っぽい気候になってきましたね。今週も、頑張って過ごしましょう。

今日は「#宇宙の日」
1992年に科学技術庁(現:文科省)と文部省宇宙科学研究所(現:JAXA)が制定。
日付は一般公募で決定されたそうです。


4 45

宇宙の日
日本の科学技術庁(現:文部科学省)と文部省・宇宙科学研究所(現:国立研究開発法人・宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所)が1992年に制定。
1992年のこの日宇宙飛行士毛利衛さんが日本人として初めてアメリカ航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル・エンデバーに搭乗し、宇宙へ飛び立った

1 14

おはようございます!
1992年の本日は宇宙飛行士・毛利衛さんが日本人としては初めてNASAのスペースシャトル・エンデバーに乗り宇宙へと飛び立った日です!
これを記念しJAXAと科学技術庁により今日を宇宙の日として記念日に制定されました!

0 35

再) 東京に行ったらOAZOのJAXA-iに行くことを楽しみにしてたけどなぜか毎回八重洲北口に連れてかれるキタキツネ。

0 0

今月は天体をテーマにイラストを描いてみました🌟JAXAのサイトや動画など見ていろいろ勉強しました🥹たくさん調べたので今だけちょっと賢い❤️

3 54

つくよみちゃんと学ぶ月探査計画
第8回の今回は、前回のEQUULEUS同様、NASAの超大型ロケットSLSに相乗りして月を目指す日本の超小型衛星「OMOTENASHI」を取り上げます!
小柄ながら斬新な手法で月着陸を行う非常に興味深い宇宙機です





https://t.co/YndpkVpN0q

18 30

スライドできた…できたのだ…(それは違うボイロ)
今日の20時目標で公開するのだ…





0 7

What role does the Japanese space program have in It is barely mentioned.

My guesses:
- HOPE spaceplane like Polaris
- A space station (India joined Japan in 1986)
- Moon base (China had one in 1987)
- Mars probes

(source: JAXA Digital Archives)

13 71

革新的衛星技術実証・小型実証衛星3号機
RAISE-3ちゃん描いてみました
(2,3枚目はJAXA公式CGです 念為)
デオービット(軌道離脱)セイルと発電・通信兼用の展開アンテナが特徴的ですね
ちなみに三菱「重工」の衛星という点も珍しい


9 50