//=time() ?>
こちら。数々のDC作品のロゴをデザインしたアイラ・シュナップの手によるもので、使用開始は『スーパーマン』#6(9/1940)。
とはいえ、スーパーマンのデビューは1938年なので、それ以前はと言うと…
昨日のナイトスクープでスーパーマンとスター・ウォーズの曲が似ていて、どっちがわからなくなるというものがありました。
そういうことであれば、サクラ大戦のOP曲とプリコネのOPは出だしだけ聞けば、似ていると思うw
今更ながら(一週間以上過ぎてる💦💦)
長谷川葉生さんお誕生日おめでとうございます🙇
ブースト の葉生さんは五感が冴えまくってまるでスーパーマンのようでした🦸
@MattheRabbit
Superman cosplayed Rüdè
タンクトップ&パンツ姿のスーパーマンリュウド
#あなたのアメコミはどこから
タートルズの変形玩具から😀
映画はたぶんMr.フリーズの逆襲。
コミックスはスーパーマンとスーパーサイヤ人の悟空が闘っているこの表紙に惹かれてはじめて購入。
#steam で #インジャスティス #Injustice が無料なのでDLしよう!steamページでは日本語に対応していない表記だけど字幕も声も対応してます。
格ゲー部分はそれほど面白くはないけど、ストーリーが映画並に重厚で見る価値あり!
https://t.co/RMwV6JxGD6
#バットマン #ジョーカー #スーパーマン
Alex Lossさんダースベイダーガチ恋勢なのかってぐらい愛がすごい
めっちゃかっこいい構図で描いたり、センターでEP4ポスターのルークと同じポーズを取らせたり、スーパーマンやDr.ドゥームとの対決まで…無限大な可能性を作画の暴力で与えてる!!!!
1番最初ってなるとやっぱり
スーパーマンですね!
父親が好きで1〜4までを
VHSで見てハマり
スーパーマンリターンズが
公開した時はその父親と
一緒に見た最初で最後の
アメコミでした(´∀`)b
#あなたのアメコミはどこから
#アメコミは世界を救う
ちなみに、残りのBOXとラフがこちら。ウルトラQ、背中しか見えなくても万城目/佐原健二だとわかるのが、流石はロス先生。
ラフの1枚目は、『スーパーマン:ピース・オン・アース』とか、キャラのアップが表紙のDC大判シリーズのイメージかな。
結局、表紙がスーパーマンに定着するのは、独立誌『スーパーマン』#1創刊後の#19(12/1939)からで、思っていた以上に遅かったようです。ジョー・シュースター以外のアーティストにも気を使っていたせい?
ところで、『アクションコミックス』と言えば、創刊号こそスーパーマンが表紙だったものの、以降は6本ほどある収録作の主人公で持ち回り。
この#2(7/1938)は、「ドナルド警部補とボビー少年」の作者が表紙を描いていますが、作中にはこんな劇的なシーンはなし。早速の表紙詐欺です。
#変な本、第68弾は『スーパーマン:レッドサン』
スーパーマンを乗せたロケットが、アメリカではなくソ連に墜落したら、というすごい設定。
社会主義の申し子となった彼は、超人的な能力で事故や犯罪をふせぎ、反乱分子のささやきを聴きとり鎮圧する。ここに、完全なる国家が樹立されるのだけど→
DCは『DCサイバネティック・サマー』を発表。
ハーレクインによるウォータースライダーの占拠、BBQを欠席する為にブラザーアイを起動するバットマン、サイボーグ/スーパーマン/サイボーグスーパーマンのややこしい会話劇など、“ロボットと夏”をテーマにしたアンソロジー。
https://t.co/FD9biVNikY