//=time() ?>
ちくわ1が購入してちくわ2が部品セットしてちくわ3がレタッチしたガンダム。まさに「何やってんだろうな、俺(達)は…」。しかし、これでアシカの仕出かし誤射は全面的に許されたはず。
Baramon kites, a traditional craft from the Goto archipelago in Nagasaki prefecture, have been disassembled into parts and animated!
長崎県・五島列島の伝統工芸・バラモン凧を、各部品に解体してアニメーションにしました!
藤岡幸谷 Ver.3M
藤岡幸谷の装備品を
すいまじの世界技術でリファインしたもの
基本的な仕様には手を入れず
カットライズ加工による部品精度の向上と
新型マグネットコートによる反応性向上が行われ
確実に性能アップが果たされている
また通常のファンネルの他
発展型となる「ウラネス」も装備可能
【落書き】シカトリスの部品で1つ謎なのがある。それは肩の「ヘッドホン」。
終焉で穴を掘り続けるのも気が滅入りそうだしたまには休憩もするだろうな。
洋楽でも聴いてるのかもしれない(※中2感)
表情が乏しそうなのがツボ。
この秋はチケットレスで新幹線を楽しもう🚄
「Autumn Happy Campaign デジタルスタンプラリー」も開催中!なんと185系の車両部品が抽選で当たるよ👀
https://t.co/BM0kk6igGd
#メモリアル185
#JREPOINT
#スタンプラリー
先日頂いた写真のイラスト化のその2。試製三型機関短銃の分解写真から。分解写真は初めて見ました。これを見ると試三型は一〇〇式の原型といわれていますが、かなり違うことがわかります。→1・2の構成からして違います。一〇〇式はストック側にシアやトリガーなどの部品を納めています。→続
プラネテス TOYBOX大体できたよ。
あとは下部の処理かなー
宇宙船なので、気密部と非気密部で構造が全然からるんだよなー
下部から見た部分は非気密部なので部品が丸出しなんだがさて、何処まで行くか?
因みに全長50m級らしい
おあよ〜! 日曜日!☀️✨
今日は夏場に全部落ちた粘着式フックを直してました! 天井のVR用ケーブルとか壁の額縁とか意外と大変だった(;´д`)
あ、ちなみに昨日のサブPCちゃんは故障原因特定できたのでゆっくり代替部品探します()
今日もまったりいきましょ〜!
#おはようVtuber
#Vtuber準備中
背面部ニッポニア・ブースター。
遅すぎて最前線への到着に間に合わないE4を、捕縛フィールド内へ投げ飛ばす為の追加ブースターという設定です。こちらも完全新造。10月1日完成を目指して設計時間が追い込まれ、あまり部品を分割出来ずシンプルな見た目になった事だけは悔やまれます。
#DDS_E4J
頭部。本体はノーチェンジで、冠のような部品をヘッドギアにアレンジし新造。Maxとき停車駅の燕三条繋がりで、形状は溶接マスクや鍛造用の金床がモチーフ。朱鷺の顔面部をイメージしたカラーリングで塗装しました。
#DDS_E4J
【途中経過1〜3】
キャラは割と早めに考えておいて、色んな部品の形状を考えつつガシャガシャ組み合わせのパターンを試しておりました〜