画質 高画質

Instagramで、中国人の方から昨年まで日本にいらっしゃって、清朝と江戸時代の中国と日本の歴史に興味を持っていらっしゃり、私の単行本4巻の表紙を「大変素敵だ」とわざわざメッセージをいただき、ほめていただきました❣️❣️
その表紙のイラストあげておきます^^
https://t.co/SZPBV1UUwD

21 92


さんの皇帝姿に
夢中の皆さま!侍姿も必見です💕


「#大江戸もののけ物語」
📺1/24(月)深夜2時~

謎の妖怪・天の邪鬼(#本郷奏多)と
バディを組んで
江戸で起きる様々な事件を解決する🤝🔍

江戸時代の岡田健史さんもお見逃しなく😍✨
https://t.co/jyzyVTfwvT

63 249

ホラーに全振りしたゴジラ
江戸時代くらいを舞台にして妖怪みたいな感じで思いっきりおどろおどろしいのが見てみたい

566 2466


改めてこのタグをやりたくて描いたり描き直した。
一応この3組とも、江戸時代が舞台でだいたい同じ時間軸。
たまに絡みがあったりする予定。

10 50

江戸時代の魚介譜(魚図鑑)には、精緻で色鮮やかな図とともに生態や特徴が細やかに記されています。下の絵の海や川の生き物たちの名前、皆さんは分かりますか?
①鮟鱇 ②鱒 ③鮃 ④海栗
正解はリンク先で。
〇本の万華鏡第30回「天下タイ平~魚と人の江戸時代~」
https://t.co/IVoL7JkwVj

37 66

1月18日「振袖火事の日」
1657年(明暦3年)のこの日(旧暦)、「明暦の大火」と呼ばれる江戸時代最大の火事が発生。死者は10万人超。

火の元には気をつけましょう。

10 90

おはようございます😊

今日は「#振袖火事の日」です。  

江戸で大火が発生したことに由来

かつて男性も着用していた

江戸時代は、袖を振ることが求愛のサイン

フる、フラれるの語源

呉服とは絹の生地をさす

今日も一日、頑張りましょう!

1 73

江戸時代の食事wwwwwwwwwwwwww

0 0

🤔以降、信長公を中心に出来事や関係者やらをジワジワと調べて…今に至ります。

ちなみに、桶狭間合戦〜江戸時代初期くらいまでしか、詳しくありません(笑)

🤔他、歴史については、有名所を断片的に把握してる、程度でしょうか。

故・横山光輝先生の作品による影響も大きいです📖

0 3

【今日プラ:22分】

【辻占菓子】
🥠占いの紙が入った菓子。煎餅、昆布、豆などの種類がある。フォーチュンクッキーのルーツ。
🥠江戸時代に辻に子供が立ち御籤を売るようになり、これも辻占と呼んだ。さらに辻占で売られるような御籤を煎餅に入れた辻占煎餅が作られ、これも辻占と呼んだ。

1 4

まんが王国先行配信で、江戸時代長崎丸山遊郭の漫画
「丸山遊女~復讐の蕾~」を連載中です^^
分冊版 https://t.co/fCSsPAwwRe
単行本版 https://t.co/1BBSvWLTLQ
初ハーレクィン作品「涙は隠して」も各電子書籍サイトで配信中です^^
https://t.co/A45psml91f

64 131

*English explanation is in the reply.

私の作品です。
元の図版の雲間に光を見たように感じ、お天道様=天照大御神を描きました。

北斎存命中の江戸時代は「お天道様が見てござる」の精神で栄えたそうです。
昔からある「有形無形の加護への感謝、それに報いる精神の美」を表現しました。

8 36

1/16は藪入り。
藪入りというのは、江戸時代に町屋の丁稚や女中などの奉仕人が休暇をもらえる日ですの。お盆や年末年始に休めない方々の数少ない休みだったんですの。

ラビさんも普段から頑張ってらっしゃるのでたまには羽を伸ばしてほしいですの。
実家に帰らずとも一人の時間は必要だと思いますの♪

3 7

ドラマ『鹿楓堂よついろ日和』の原作者清水ユウ先生が描く!

猫×江戸男子漫画
『清水ユウ作品集〜お江戸ものがたり〜』

粋な花火師男子達が江戸時代の夜空を彩る!

これを機にぜひ読んでみて下さい!
https://t.co/lXXmvUVSwj

0 2

『ほら、ここにも猫』・第406話「風神」(the god of the wind)

風の神様は世界中に存在していますね。

現代のイメージの風神は雷神と共に江戸時代初期、俵屋宗達による屏風に描かれた絵画のイメージが定着しているそう。







1 14

【宣伝】新作BL「菊花の花嫁」第1,2話好評配信中!

時は江戸時代。
小僧の静馬は逃げた花嫁の代わりに武家に嫁ぐよう命令される。初夜、静馬は夫を刺して逃げようとするが…!?
レビューいただけると転がって喜びます✨

コミックシーモア
https://t.co/cIfwKuDVSi
Renta!
https://t.co/n6HQpZll8Q

4 9


前者2枚は江戸時代のお話
後者2枚は和風ファンタジー(異世界)のお話

6 17


本巣郡 の町章❗️
1889年(明治22年)に町制が始まって、北方町になって、町章が作られたんよ💚
江戸時代に北方を治めていた の裏紋が蔦というとこに、北方の「北」を図案化して合わせたということなんよ🍃

0 0

フィギュア界の伝道師✨そうまんさんが贈る
フィギュア配りゴエモン‼️ or ねずみ小僧‼️

安土桃山時代の天下の大泥棒 “石川五右衛門”
江戸時代の天下の大泥棒 “鼠小僧次郎吉”
両者ともに庶民に小判をバラまいているイメージとマッチしていると思いました🤣

ちなみに五右衛門の最後はおでんのモデル⁉️

0 0

【宣伝】1/14(金)より新作BL「菊花の花嫁」第1,2話配信開始!

時は江戸時代。
小僧の静馬は逃げた花嫁の代わりに武家に嫁ぐよう命令される。初夜、靜馬は夫を刺して逃げようとするが…!?

コミックシーモア
https://t.co/cIfwKuDVSi
Renta!
https://t.co/n6HQpZll8Q

6 10