//=time() ?>
個展の予告をアートコレクターズに掲載して頂きました。明日11/25発売です☺︎
開催まで1カ月を切りました
良い個展になるよう最後の一踏ん張りします
八丁堀 美岳画廊
吉田然奈 油彩画展 -Private Garden-
12/20(金)〜26(木)
忙しい年の瀬ですが、ぜひともよろしくお願い致します!
油彩画・水彩画による初個展やります.
期:2019/12/1-29, 時10:00-18:00, 最終日-17:00 ※月曜, 第1,3火曜日閉店
於:かふぇ&ほーる with遊 東京都杉並区荻窪3-46-13 JR荻窪駅徒歩8分
一度に7-8点を展示,15日に作品入れ替え予定
https://t.co/qtboTHCGH4
日本生まれのフランスの画家 #藤田嗣治 といえば、おかっぱ頭に丸メガネ姿で知られる。第一次世界大戦前よりパリで活動、猫と女を得意な画題とした。日本画の技法を油彩画に取り入れつつ、独自の裸婦像などは西洋画壇の絶賛を浴びた。#メガネ禁止
2019 『Feeling window 風を感じて』33×24㎝ (F4号)oil on Canvas 部分
#誰かの推し作家になりたい
#oilpaint #art #cityscape #midday #cityscapepainting #artworks #油彩画 #newyork #painting #kazuyoshiteramoto #油絵 #風景画 #nyc #画家 #寺本和純 #街猫
【 #竹久夢二 展見どころ紹介③】
昭和6(1931)年、夢二は長く夢見た憧れの欧米へと旅立ちます。米国に約1年間滞在した後、ドイツを拠点にヨーロッパ各地を巡遊しました。旅行中に多く描いたのは異国の女性たち。本展ではウィーンで制作された稀少な油彩画作品《扇をもつ女》を展示しています☆
絵画の重量
油彩画は時間をかけて何層も塗り重ねると、絵具と油と酸素の分重みを増す。イメージの中では時間も重さとして練りこまれていて、個人的には重み=価値のひとつとして比例的に成り立っている。
本日からから外苑前のギャラリーハウスMayaにて5年ぶりの個展「Telepathy - テレパシー」を開催いたします。今回は全作描き下ろしの新作油彩画を展示致します。どうぞよろしくお願いいたします。
https://t.co/VDeNyJ8XNS
#galleryhousemaya #hiromichiito