//=time() ?>
昨日は手塚治虫記念館に行って来ました~!行く途中で川西池田をゲット。館内をまわる前にクイズラリーをほとんど完成させるリア友がすごかった!天井の絵の全体像を一枚におさめようと必死な限界オタクの図
月に吠えらんねえ最新10巻発売中!ぜひGWのおともに読んでびっくりしてください!ちなみに10巻の扉絵の椅子は前橋文学館、萩原朔太郎記念館に展示されている朔太郎さんの椅子をモデルにしてます。 #月に吠えらんねえ
【龍子記念館】名作展「インスピレーションズ」を4月27日より開催。龍を描いた《渦潮》(1956年)、《臥龍》(1945年)等の川端龍子の代表作が並びます。同展のギャラリートークは、5月5日(日) 13時から。
https://t.co/vRveed7qY1
#大田区 #美術館 #日本画
メルマガ「川端裕人の秘密基地からハッシン!」86号すでにアップしています。https://t.co/hj8JHNPvvr 今回は、<雲めで:薄明光線/忠類のナウマンゾウ記念館/平成の最後に思うこと/「裏庭」のさらに裏側を行きイルカに出会う/松本朱実さんとの対談 第4回/再読会、最終回>
大佛次郎記念館では「大和和紀『ヨコハマ物語』×大佛次郎の横濱」展開催中!第1期(~5/19(日))の原画は第1話。万里子とお卯野の出会いの場面が描かれます。名セリフ「しぶとい性格じゃ・・・」は万里子を端的に表現してますね。デジタル編集時代以前の大和和紀さんの手書きセリフにもご注目。
今日の推理作家協会「土曜サロン」は、横浜の神奈川近代文学館に「松本清張展」を見に行きましたよ。一人の作家にこれだけのことができたことは胸に留めておいていいでしょう。お隣の大佛次郎記念館ではこんな企画も。今後、土曜サロンの運営にかかわることになりそうなので皆さんよろしくね。
テトラポットの置かれた堤防の目と鼻の先に、島または別の半島が見える
鯉のぼりを横並べにする
旅行先は静岡県沼津市
突堤は沼津市長井崎の釣り場
鯉のぼり🎏を縦並びのやつをずらっと揃えてるあたり鯉のぼりフェスかな?と。
ちゅや先生、ぼくすい先生のファンだし記念館寄った?
大和和紀さんの人気漫画と大佛次郎の小説で、開港期の横浜に迫る企画展開催。初日と開港記念日には、観覧券購入者に特製ポストカードも✨
https://t.co/7rGD7wuqQI #神奈川新聞 #ヨコハマ物語 #大和和紀 #大佛次郎記念館
【龍子記念館】4月27日(土)から開催の名作展「インスピレーションズ 龍子作品の源流」のプレスリリースを公開。《渦潮》1956年、《爆弾散華》1945年 等の作品から画家の発想の源を探ります。
https://t.co/vRveed7qY1
#大田区 #美術館 #日本画 #川端龍子
田端文士村記念館@bunshimuraの企画展で展示されている芥川龍之介の手紙が話題になってますが、拙著『澄江堂主人』でも、結婚前の芥川が妻・文に送った手紙を引用しています。展示されているのとは別の手紙です。
https://t.co/M7apA2xWes
ただ今個展でお借りしている鳴海要陶房記念館にて、毎月ろくろ体験を開催している津軽千代造窯さんのホームページです。
体験も初心者でも親切で丁寧に教えてくれます。
電動ろくろ体験、ドリンクつき1600円〜