色塗りしたよ
ペン画が1枚目
ペン画に濃淡をつけたのが2枚目
色塗りの才能のなさが発覚したのが3枚目

1 3

髪の下塗り。
このB41の青色が大好きなんですよねー。
この時点でこの1色である程度濃淡つけとく。

0 3

濃淡潰れちゃったね、つらいね

9 144

磨墨さん( )
墨の濃淡の表現がとても素敵です…私には真似出来なかったのでカラーにしました

1 10

カードコネクトでひげのさんの編集テクニックが素晴らしかったのでスカイプでやり取りした画像がこちら
ハニカムホロは単色でも濃淡つけて描画がうんぬんかんぬんって聞いたけど、フワッとしか理解してないが凄いのは解る

0 6

きたこさん()に復刻墨彩画で茨木童子の腕を制作していただきました!
顔彩の色の濃淡で描かれた表現が綺麗で、黒タイツや洋服の光沢がいい感じですね♪
原画は7/24新潟東方祭に持っていきます。

12 49

途中経過(髪の毛着色中)
以前より顔や髪の塗り方をほんの少し変えて着色していってます。(濃淡の調節はまだしてない)

0 1

パーツをしぼって練習してみたけれど。この昭和感よ🥺不透明水彩よりは透明水彩が正解っぽいなー

ベース色に対して組み合わせる濃淡の色味をもっと機械的に決められそうに思う…レイヤーの機能も引き出せてないし…。もっと単純な操作で解決しそー😕おそらくは時短も。

精進する。明日からー。 https://t.co/qUK65GsuWo

0 2

むしろこれで良かったんでは⋯⋯⋯(塗った意味)
先に濃淡つけてあとで色乗せた方が良いか⋯
ベースカラー+乗算+乗算+乗算+覆い焼きは重くて仕方ない⋯。

0 10

スマホでヤナミュー描くのハマってる。
濃淡ある着彩が苦手である事実を改めて突き付けられる(全体的にどれが誰かわからない)。

1 42

2018の空の濃淡が逆で笑ってしまった笑
太陽と光も、もはやどう描いたらこうなるのか分からない笑笑

1 17

【装画】
『さよなら、エンペラー』
著:暖あやこ
デザイン:新潮社装幀室(只野綾沙子)
新潮社

鉛筆で描いた初めての装画ですが、濃淡の調子が綺麗に出て、キリリと気高い雰囲気のカラス皇帝が目を引く装幀に!コロナ禍の今と少し通づる箇所がありそうなファンタジーです!
https://t.co/7Fho7gFEf9

23 143


ラフ画のペンは色を変えることを学んだ
変えなくても濃淡いじればいいんだけども

0 1

線画から塗り終わるまでほぼ一カ月というね(土下座

塗りの期間が開いたことで、元を意識せず線画から影の濃淡はこうかなーって水彩をイメージして挑戦してみましたが…難しいですね。
元のお写真の方が超絶良いんで、みんなそっち見てw

https://t.co/Mpgs38d2Cm

3 25

これは中学2年生としてはどうなんや…

ちなみに僕の絵柄はこの二種類です。
〇シルエットを若干太くした線画と、基本ベタ(グラデーション無し)塗りのイラスト。
〇シュッシュってやった感じの線画と、水彩っぽいペンで濃淡をつけたグラデーション塗りのイラスト。

4 16

SIZUKU さんところの塗り絵を塗り塗り。
『SIZUKUさんの画風から大きく逸脱しないように塗るっ!』がテーマです。

線画の線の強弱や濃淡を気のせいレベルで加工。
SIZUKUさんの色を拾ってベタ塗り。
エタナラ風味で仕上げて完成。

1 8

終末さんナポラン表彰台記念で無理言って描かせていただきました🙏シキシト❗
新しい画材使ってみたんですが、濃淡出すの楽しかった🌈✨
使いこなせるように頑張ります💪

10 40

『ユニ ウォーターカラー36色』
・元気ハツラツな鮮やかさ
・クレヨンのような滑らかな塗り心地
・色の濃淡の幅が広く一色で多彩な表現ができます。
・水彩色鉛筆です。

3 16

こーゆー風に、赤色系の濃淡で色塗ることが多いんですけど、コレの何がいいかってゆーと、たくさんのフルカラーの神絵たちに埋もれないし、自分の個性になるし、何より楽ちn(以下略

32 168

ちょっと濃淡~~~~~~~

0 3