今日は豆腐の日、ということでヒトツメくん。
江戸中期以降から豆腐が庶民の食卓にものぼるようになったそうですが、江戸・京都・大阪などの大都市が中心だった様子。

6 26

【がしゃどくろ】巨大なドクロの姿をしており、そのインパクトは凄まじいものだが実は昭和中期に創られた妖怪であり、その名の通り期待の大型新人である。

1 10

倉橋KP『狂騒瞑々吠えろや人間』初日お疲れ様でした!KPも同行PLPC達も中期間よろしくお願いしますウォオ~~~ッ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ これは面白いぐらい落ち着きがない最年長 頼む、落ち着いてくれ

5 25

1年半前に描いたモリタカの楽器弾いてるイラスト。
モリタカンタービレっていうタイトルで書いたけど絵柄が全く違うことに吹いちゃった。
ちなみに指揮者とピアノは中期、残りは後期の絵柄になってる感じかな。

0 7

ローマでルシアン・フロイドの展示みた。初期〜中期の筆の置き方、、、めっちゃ丁寧、、、、、。

3 58

ね、寝落ちしてた…
真ん中期間にあげたかった絵をそっと置いておきます…😣さ、TLまわろうっ

10 118

今日は モフ
明治3年戸籍整理のため太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許されたことを受けて記念日になったモフ
平安時代中期以降に登場したとされる苗字は江戸時代には武士の特権だとされてたモフ
モフには苗字は無いモフからもしあったらどんな苗字モフかな?

8 67

作業集中期間なのでご部沙汰ですが
泣きながら天津飯を食らうキャルちゃん(静馬氏の誕生祝に描いて混乱を巻き起こしたもの)

2 6

サイタマ先生の成長記録
初描き→前期→中期→現在
絵柄が著しく変わっている以外の成長が分からない( ˇωˇ )

1 3

ありがとうございます>RT
幻冬舎コミックス半額セールで「デアマンテ」「花族ワルツ」「姫様の花束」等半額になっておりますので、よろしければ是非!
「デアマンテ」は江戸中期の長崎を舞台にした捕物帳。
主人公はワケあり丸山遊女の「金剛」、父の罪を晴らすため禿になった「かな」がヒロインです。 https://t.co/teAgrtzUEo

17 27

始まりは2012年中期。その後不定期開催を繰り返し、その中で色んな人のキャリアの出発点になったり、「1日中DNBはキツいっしょ〜w」みたいな人でも気づけばずっと楽しめてたりとDNBパーティーの中でも異色な存在であると自覚しとります!
まあ久々に騒ぎましょうや!

3 3

人間味出てきた後期エルヴィンも好きだけど、初期~中期
エルヴィンの、ナイルさんをして「何を考えている…?」と言わしめたい人類至上主義の鋼精神謎超人っぷりもやっぱり好きなんです

24 180

3の初期〜中期頃に描いたやつかな?

7 16

サブアカが最近絶好調 シェリルが無料で重なった
初期から中期は全然ダメだったのに
逆に表アカは最初良くて最後はダメだ

0 3

たたこさん(
宅のお子さん集合絵。

①道長&隆家と平安中期の子達(脩子・彰子・定子・伊周・実資)
②醍醐時平主従・兼家・良基

平安中期っ子みんな箱推しだし、道長と兼家が好きすぎる!脩子たん最推しで女の子がみんなかわいい。あと良基が中二感溢れるオタクなの最高です!

1 7


ビッグサム中期にリゼちゃんにシャロちゃん……😆

そして最近はスロスタ絵も

5 11

よく考えてみたら、中期ってこっちだなw

0 0

『学習まんが
日本の歴史11 ゆらぐ江戸幕府』
日本の歴史12 開国と幕府の滅亡』

監修:松方冬子/シナリオ:
鍋田吉郎/画:八坂考訓
集英社/2016

江戸中期~後期の流れを漫画で!
Amazon>
https://t.co/xhCLPQKGGD
https://t.co/XfbHcgDmQa
試>https://t.co/emy8RLwc7p

5 14