//=time() ?>
ザーボン「む…見つけたぞみどり殿…フリーザさまはひとりの人間としてお釈迦さまを尊敬されており、昨日より少しでもマシな人間になりたいと思われているようだ…お釈迦さまのおっしゃられた言葉に近いとされるものを学んでおられ、今はそれが上座部仏教であるとおっしゃっておられたぞ…では……」 https://t.co/ryI2gxZwWH
ジーザスと叫んだり仏教を勧めたりするクトゥルフだ。本人(?)は見た目に反して平穏に暮らしたいだけの常識人なんだが、本人の意思と関係なくSAN値のガッツリ削れた信奉者を発生させて呼び寄せてしまう性質を持っている。邪神も楽じゃぁないってことだな。 https://t.co/pestjOYAT1
「諸行無常②」(ヤンキーと住職 第5席)
お経のお勤めをしている時に、ふと考えたことを漫画に描きました。「口で言うのは簡単ですが、なかなか実践できません」
#コルクラボマンガ専科
#仏教マンガ
#漫画が読めるハッシュタグ
仏教では飲酒を「おんじゅ」と読みます。
『長阿含経』の中で、お釈迦様が飲酒には六つの過失があると説いています。
財産を失う。病気になる。争いをおこす。評判を落とす。怒り暴れる。智慧が減退する。
どんなに財産が有っても飲酒をやめなければ、全てを失うだろう。
非常にシンプルです。
迦陵頻伽(かりょうびんが)と
共命之鳥(ぐみょうのとり)。
仏教に描かれた鳥「浄土の六鳥」の一部です。2年前のちょうど今頃、国分寺でのトリハ展で展示しました。
今朝ラジオでやってて思い出したのですが、茗荷(ミョウガ)って仏教由来の名前なんですよね。
昔、お釈迦さまの弟子に周利槃特(しゅりはんどく)という方がいたのですが、この人は物覚えの悪い人で自分の名前すら忘れてしまう有様だったと言います。
ちなみにレレレのおじさんのモデルはこの人だとか
ジーザスと叫んだり仏教を勧めたりするクトゥルフだ。本人(?)は見た目に反して平穏に暮らしたいだけの常識人なんだが、本人の意思と関係なくSAN値のガッツリ削れた信奉者を発生させて呼び寄せてしまう性質を持っている。邪神も楽じゃぁないってことだな。 https://t.co/pestjOYAT1
月刊誌『同胞』(東本願寺出版)の連載「クイズで学ぶ仏教語」2020年6月のテーマは「三昧」ということで、読書三昧を謳歌する外国風美女でございます。いつもよりキレイめに描きました。こんな感じで過ごせるならステイホームも楽しそう。
飛鳥時代 552年の仏教公伝
1:集英社版(昭和時代)、2:小学館版(昭和時代)、3:学研版(平成時代)、4:角川版(平成時代)
なんじゃこりゃ(゜ロ゜;) 集英社版だけ奈良時代の格好しとるやないか
小学館版も学研版も角川版に近い格好をしている。これ、会社ごとのこだわりか?
ジーザスと叫んだり仏教を勧めたりするクトゥルフだ。本人(?)は見た目に反して平穏に暮らしたいだけの常識人なんだが、本人の意思と関係なくSAN値のガッツリ削れた信奉者を発生させて呼び寄せてしまう性質を持っている。邪神も楽じゃぁないってことだな。 https://t.co/pestjOYAT1
仏教では「観察」と書いて「かんざつ」と読み世界の現象やその道理を正しく見極めることを意味しました。
一見現代と似たような意味に感じますが、科学がそれまで進んでいなかった観測器も無い時代では、観察する側の高い客観視能力が求められました
その能力を得る為の修行であり教えだったのです。
題『縁側での住職の説教』
仏教の勉強中に、ふとこんな説教もあり得るのではないかと思い漫画にしました。因縁(縁起)について。
#コルクラボマンガ専科
#仏教マンガ
#1日1P
ジーザスと叫んだり仏教を勧めたりするクトゥルフだ。本人(?)は見た目に反して平穏に暮らしたいだけの常識人なんだが、本人の意思と関係なくSAN値のガッツリ削れた信奉者を発生させて呼び寄せてしまう性質を持っている。邪神も楽じゃぁないってことだな。 https://t.co/pestjOYAT1