死なせたくなくて戦国時代に来られないように井戸をツブしたけどわんこが心配で隙間からむりやり戻ってきちゃったかごめちゃん
https://t.co/nqhbX4r8XU

3 27

今日11月9日は

119番の日との事。

消防や救急を呼び出す電話番号が
119番な事から制定。

119番と言えば火事ですが
火の用心という言葉
戦国時代から使われてたそうです。

徳川家康の家臣だった本田重次が妻へ

一筆啓上
火の用心
おせん泣かすな
馬肥やせ

と手紙に記載した事から始まったそう。

0 45

いい夢見ましょう。
おやすみ、せかい🌏

…といいつつ みて気持ちは戦国時代なので全然寝れる気がしない。笑

0 22

咲(歴史創作/東西花月)
この創作におけるパッケージキャラその1。戦国時代の島津家に仕える少女武士で島/津/豊/久の護衛。男性だらけの武士社会の中でも挫けず島津家のため豊久のために戦う。豊久に恋心を寄せているが、身分違いだからと想いは伝えずにいる。でも伝えたい。虫を素手で触れる。

1 4

宇宙戦国時代ってまともにMS整備できないからZガンダムだってにパワーだきゃー負けてなかったコイツも適当に鉄の棒切れ振りまわしてたら銃器持ちだされない限りかなりイイ線いくんでしょ? え? 銃器は割と普通にある? ダメじゃないですか……

2 2

む…板の様なものが震えているが…なんだ、これは?(戦国時代の人物)

0 0

10月31日から
近江八幡を含む県内5市町で
観光きゃんぺーん
「戦国に笑う」が
開催中でござる❗

戦国時代愛好家は是非、
「江州(滋賀県)へ集うべし」

詳しくは
近江八幡観光物産協会FBで!
https://t.co/xKHWD6piWV

2 24

教育系?異能と戦略の『狂え虹色☆舞踏会!』https://t.co/J2brIFjtom
躍動感に臨場感♪ 白熱する剣戟アクション、裏の裏まで読み合う戦略バトルがお好きな方はぜひ!
雷、風、龍、鋼、色、言葉、宇宙、黄泉、四神、六道など異能をぶつけ合いつつ、
三国志や戦国時代のように武勇が爆ぜる!

0 2

あゆの「うぐぅ…」のルーツは戦国時代にあった!!!!

0 15

4.一清千紗(一清&千沙姫シリーズ)
戦国時代の話。
小国の殿様とポヤポヤ姫の御伽噺みたいな話と千沙を中心に御伽噺みたいな空気になるのが大好き。一清様の相手が千沙姫じゃなかったら一清様は国の主としては立派になってただろうけど(才能あるし)、心は死んでただろうなあ。

0 3


■萌子さん人格者。戦国時代なら、女武将
■萌子さん:人を見抜く力がある
■ローズ:最初チャラいと思ったけど、誠実な人。愛の人
■マラカイ:ギバー。心が強い人
■杉ちゃん:シャイ。面白い
■黄さん:ニヒル・毒舌
■応援したい人がいたら、特に面白く感じる

0 3

11.淡海乃海
この表紙とタイトルなのになろう発の転生モノ。転生先は戦国時代。
誰もが一度は考えたことのある弱小大名から政治と商売を駆使して一大勢力へ成り上がるストーリーが、徹底した時代考証とリアリティの強い描写で積み上がっていく。転生モノのひとつの極致。

0 1

あす放送!

『#半妖の夜叉姫 』
【10/29(木)スタート 毎週木曜25:30】

とわ、せつな、もろはは、妖怪と人間の血を引く半妖の少女たちだ。
時代樹の時空を越えるトンネルをくぐり抜け、現代にやって来た「半妖の夜叉姫」が、現代を、そして戦国時代を、縦横無尽に暴れ回る!

https://t.co/3eJHg4NXco

12 24

「この焔‥!!
これがあれば堅刃神輿の御神体も動く!

あの方に伝えなくては‥!

レタルクル!いや凄鍛殷!!!

お前を倒して俺は、アタシは!!!

“ウフイ アペ (燃炎)双焔の型“!!」


8 18

ブラックジャック OVA 6 雪の夜ばなし、恋姫
YouTube配信中 今回は戦国時代の姫と家来の悲しい恋物語をベースにBJが夢の中でその"戀姫"の心臓に取りつく呪いの大蛇と戦う話だね😆BJの中でも最も荒唐無稽かつしみじみさせる作品の一つ。15年振り2回目くらいの視聴。細部はやはり忘れてたね。

1 27

中国の春秋戦国時代の戦国時代の出土品。2000年以上前、、、

3 29

6、多頭獣の花冠(ケルベロスのかかん)
架空の世界の戦国時代。戦乱の世で生き別れた妹を探す木賊(とくさ)とある武士団との出会いの物語。火縄銃も忍者もあるよ。

0 1

戦国時代に新たなる風! 半妖(はんよう)の姫たち、見参! 運命は次の世代に託された—— 。
『#半妖の夜叉姫 』好評配信中!
【出演】


視聴はコチラ▶https://t.co/gh4KrxlKwx

1 0

たのしい傭兵団、イルミナのラフ描いた。ヨシ!
戦国時代とか、傭兵や冒険者みたいな底辺のアホどもに翻弄される天才が好きな人は、たのしい傭兵団を読むべき。

4 9