3/2(土)15:00~18:30
滋賀県甲賀市甲賀市まちづくり活動センター『まるーむ』

イベントに参加させていただきます!!
よろしくお願いします!

15 195

3/2(土曜日)15:00~18:30

滋賀県の甲賀市甲賀市まちづくり活動センター『まるーむ』にて!!!

こちらの式典に参加致します!!
滋賀県産地直送イラストレーターが参加されます!!楽しみすぎる!!

23 173

2023年度 資格ゲッターズ 活動予定

今年は久々のサークル行事を開催予定です!

名称:忍者検定(甲賀流)
日時:6月18日(日)
場所:忍の里プララ(滋賀県甲賀市)

サークルのみんなで楽しもう!
(※急な予定変更で、参加を取り止める場合があります)

 
 

0 8

名前の由来のある甲賀忍者二十一家
⑤次屋三之助

大原三之助
甲賀市の大原上田城は大原三之助が
築いた城らしいが詳細は不明。
大原からは数馬も名前の由来がある。
きっと本家・分家の関係。

現在でも同苗の集まりがあります。
https://t.co/Mih2KBt47x

5 20

滋賀の日野町・甲賀市境の御代参街道 笹尾峠、地理院地図の峠の位置の記載が正しくないことが分かった
昔は脇道だったほうがいまでは車道となって利用されている(写真)

0 2

▶︎ 信楽陶苑たぬき村|甲賀市
日本一大きいたぬきがお出迎えしてくれました!陶芸体験でなんと信楽焼のたぬきが作れちゃいますよ!

82 404

おはようSUN's☀️

今日もコツコツ車検行こう🚗³₃
こないだ忘れてた💦

コタエックスさんの特典が
甲賀5人娘でテンションアゲアゲ
エブリナイトなんですけど🫢💓

見ました?
これのなんかをどっかに飾らないと
甲賀市民の名がすたる😱

0 14

新しい展開をしています
忍者の里「甲賀市」との漢字コラボ
これは確定🌈
やゔぇ
南房総市との漢字コラボは出来次第です
普通は市町村に提案って難しいというか発想が無かったですが、さすが色んな人材がいらっしゃる!
「一夜行書体」「ICC」
のブランドUPに向けてもチャレンジしていきます🔥

5 79

滋賀県甲賀市の多羅尾城。
多羅尾城というくらいなので、多羅尾氏の居城だったかと思われるのですが、詳しいことは分かりません。
大規模城郭ではありませんが、背後の土塁と堀切は超弩級です。

6 116

滋賀県甲賀市の馬杉本城。
その名の通り馬杉城館群の中心的城郭だったと思われる城です。
案内もあるのですが「無断立入禁止」という看板も立っています。たまたま現地にいた方に「登ってもいいですか?」と尋ねたら、入口の場所を教えていただけました。
自由に探索できるようにしてほしいですね😅

6 105

滋賀県甲賀市の坊谷城。
城主等、歴史については不明です。
上坊谷池、下坊谷池という2つの池の奥の丘陵地に築かれており、なかなかの要害地形です。

4 72

滋賀県甲賀市の池田西城と東城。
池田大和守の城とだけ伝えられており、歴史について詳しいことは分かりません。
谷戸部をはさんで2つの城が並立しており、関連し合った城であることは間違いありません。
どちらも入口はヤブですが、内部はそうでもありません😅

2 61

滋賀県甲賀市の小谷城、小出城、中野城。
いずれも低い丘陵に築かれ、簡単に訪れることができるお城です。
城山などと呼ばれている場所ですが、城主等歴史についてはまったく未詳です。

6 80

滋賀県甲賀市の高嶺城館群。
近接地域内に4つの城が残されていますが、見事に皆同じような形状です。
この中では東谷城が最も規模が大きく、中心的な城館だったと思われます。
高嶺氏の城館であったと伝えられています。

4 67

滋賀県甲賀市の多喜城。
多喜城館群の中にあっても群を抜いて大きく、中心的城郭であったことは明らかです。
1郭の周囲を巡る土塁の高さは圧倒的で、土塁の上は多聞櫓が建てられるほどの広さがあります。
ただ・・・1郭内部はドヤブで、まったく足を踏み入れることもできないような状態なのが残念!😂

5 90

滋賀県甲賀市の打越城&隠岐支城Ⅰ。
7カ所ある隠岐支城群に属する城で、隠岐氏関連の城郭と言われていますが、はっきりしません。隠岐氏の城としては城郭の数が多すぎです。軍事的緊張感の中で築かれた陣城群のように感じます。
この支城群の中でも、打越城が最もきれいに形成されている城郭です😁

4 68

滋賀県甲賀市の伊佐野城。
伊佐野氏の居城で、甲賀では珍しく広大な城域を誇っている城。
伊佐野氏は、惣領と庶子家から成る同名中を形成しており、城郭群というべき構造であったと想定されています。そのため、大きく3つの区画に分かれています。

1 89

滋賀県甲賀市の山上城館群。
近接地域内にあるこれらの城館は、山上氏の居城であったと言われていますが、詳しいことは分かりません。
山上Ⅰ城の背後には観音寺跡と呼ばれる平場があり、寺院とセットになった城館であったようです。

4 72