//=time() ?>
これまでのフォロワー突破記念イラスト(100人単位)!
①とりあえず色が塗れる
②不透明度をいじって塗れる
③乗算と不透明度ロックを覚える
④フィルターでグラデーションがかけられる
…徐々にデジ絵の描き方を覚えてきました。
6、塗り②
だいぶ頭の悪い塗り方をしている自覚はあります。不透明度を保護して、下地より濃い色を塗る→ぼかす→更に濃い色で塗る、みたいに塗り重ねる方法。細かい影とかもここで描き込んでいきます。柄シャツの模様とかは別レイヤー。
おはようございま〜す♪
今日もよろしくお願いします!👍
秋はどこへ行ったのか、昨日は涼しいを通り越して本当に寒かったですね。流石に半袖じゃムリムリ…。💦
今日はユリユリのところで大事な用があるので、日中の予定は不透明となります。😅
週末間近の金曜日、やることやっていきましょ〜う♬
うちの音眠をを描いたついでに加工で遊んでみた
1 元絵
2 彩度100
3 彩度-25 明度25
4 不透明度75%+背景白
普段描けたらそこで終わりってしがちだけどたまにはこういうの試すのもいいかもなあ
やり直しとかしやすいデジタルだしもっと自由にやりたい
大乙嫁語り展、とにかく森先生のコメントが面白かった これ、新しく出た画材使って、不透明だと思って塗ってたら透明だったらしく、男の子たちの服が高級っぽくなってしまったらしい はー、たしかに なんか高そう(そのコメントの写真は撮り忘れた)