静岡出身の日本画家 釋翠邨は、上京して戸田玉秀に四条派を学びました。こちらは、「花鳥図」六曲一双屏風(左隻部分)です。春夏秋冬の花々が、豪華絢爛に描かれています。右隻には、桜・牡丹・菖蒲・百合・沢瀉などこちらも所狭しと描かれています。#炉

3 3




個人的に銀の字はリゼルグっぽい。
O.S.は金の妖精さんです。

4 10

バーテンにいそうだなっていうらくがき

2 12

あと45分くらいしたらEテレ「びじゅチューン!」の放送です。今日は「紅白梅図屏風グラフ」🐽。水曜よる7時50分放送!

123 839



で『しゃばけ』の若旦那、仁吉、佐助、屏風のぞき。

市松模様の着物は流石に無理だったw
輪郭が増えてすごく良い。

1 11

樹下鳥獣図屏風事件の再現
https://t.co/ZhDJg5KVc9

左隻 鳥尽くしが真実の咲く様
右隻 獣尽くしが真実の散る様

なりきり動物メガネ ゾウははるくさん にご協力いただきました
ありがとうございました

0 5

絵チャットで銀の字を描きました 

8 35

友人ことゆき( )が銀の字描いてくれたの…………!最高……ありがとう……🙏🙏
※許可取って載せてます。

 

7 34

みんな左金さんのOUTLAST観よう。面白いから。何が面白いって全然怖がらない。何がきても怖がらない。イタズラ好きの子供にように走り回ってる。可愛い。みんな観よう。 →https://t.co/DcDfrZtrPo

21 60

Q、等伯の作品で多分1番有名な松林図屏風、国宝だけど何が凄いの?
A、風景に情緒を取り入れた日本独自の水墨画の初号機だから





1 7

坊主が屏風に上手にJAWSの絵を描いた

0 0


【幻雲墨眉影光】
光をも飲み込む美しい影色の霊刀。ある屋敷に生没年不詳の墨絵師黛一水が描いた剣客の屏風絵があったが、屋敷が焼け落ちた後何故かそこには剣客が持っていたはずのこの刀が残されてたという。斬弾数は一ツで墨を引いたかのような秘剣“一筆書き”は物体の強度を無視する

7 45

【狩野 元信 かのう もとのぶ】
1476-1559 京都出身。狩野派の祖:正信の子で2代目。古法眼。狩野派の画風を継承し、漢画系の水墨画法を基礎に大和絵系の土佐派の様式から書院造建築の装飾的かつ日本的な障壁画様式を。筆様を整理統合し書体になぞらえ真,行,草の画体を確立。四季花鳥図屏風,瀟湘八景図

0 1

70万部の大人気シリーズ最新作!
✨畠中恵・著「つくもがみ笑います」角川書店
妖と化した大江戸屏風に迷い込み、200年前にタイムスリップ!?退屈しらずのつくもがみたちが、今日も大奮闘!

0 1

アマヒマチャンネルの雷神ヒマリと風神アマリのイラストを担当させて頂きました!

雷神ヒマリ↓


風神アマリ↓


よろしくお願いします!

8 18

博物館に初もうで/毎年恒例。犬や馬に比べて不利なイノシシだが、トーハクをもってすれば色々ある。摩利支天という仏様は猪に乗っていた。写真は歌麿で団扇が猪。国宝は等伯の松林図屏風で1/14まで。

0 0