//=time() ?>
篠崎きつねです。
今日は #長谷川等伯 さんの命日です。
『もっと知りたい長谷川等伯』( #東京美術)
ステレオ・タイプに語られることの多い等伯を、従来の等伯感の陰であまり見えていなかった新たな側面から見る。
詳しくは
https://t.co/L6nlEHFMa2
龍虎図屏風が好き🐉🐅
#図書館 #江戸川区
今日の過去漫画。「安土桃山美術部」
冬の京都に行くプランを考えていたら、彼らを思い出しました。やっぱ長谷川等伯好きだわ…。
BOOTHで販売中↓
https://t.co/LyO8l9ptLh
・20ページ・ 200円 ・PDF版。
・月額100円のPixivFanboxアーカイブに同梱
春休み開始30分前🔔しばしの休筆前の描き納め。目の絵を5点並行して描いている中で1番苦心している本作。前回に続きちょっと形になってきた。描きながら、そういえば私は長谷川等伯の「松林図屏風」のような作品が描きたいと思っていたんだったと思い出した。
#workinprogress #painting #art
慶長15年2月24日(1610年3月19日)
◆等伯忌◆
長谷川等伯の命日である。
等伯は、1539年に、能登国に生まれました。国宝「松林図屏風」は日本の水墨画の最高傑作と評され、智積院所蔵の国宝「楓図壁貼付」は金碧画の代表作とされました。日蓮宗の信者で本法寺と縁が深い。
「木槿」か「芙蓉」か🧐
花だけを見てどちらかを考える
その後に葉を見る
木槿だ🌺
当たっていると未だにうれしく思う
母から聞いた見分けかた🍀
八重咲きの木槿はここにも✨
《松に秋草図屏風》長谷川等伯
【今週の #ミツナリズム 】
本日発売のモーニング9号に掲載中❗️
モジャ公こと長谷川等伯が久々に登場。そして秀吉が満を持してつくり上げた聚楽第での事件が波乱を呼びます。
単行本は2巻まで大好評発売中‼️
「伝武田信玄公像」成慶院本を描いた絵師・長谷川等伯‼️
職場の同僚の実家で、彼の描いた真作が発見されてニュースになった事があった((((;゚Д゚)))))))
私の審美眼は、底の浅いものですが💦それでも等伯の「松林図屏風」を生で見た時には感動で震えた😭
同僚の父上はその絵画を無料で…
⤵️つづく
日本画の猿猴図を見比べてたら、お猿さんの顔のかわいさに思わずほっこりする。左上山雪、右上牧谿(もっけい)、左下長谷川等伯、右下周耕。全体的に顔のパーツが真ん中寄りで漫画チック。こう言う猿の顔の描き方って流行ってたんだろうか。
東京公演終わったらOKって言われたのであげちゃいます。長谷川等伯の展覧会図録が家にあって助かる日が来るとは思ってなかったよ。pixiv → 初音ミクシンフォニー2017にて | https://t.co/RR51Rp15TP