クリスタで良さげなオートアクション見つけて、使ってみるも「あっ、これ作者様の元々のイラストが神絵だったんだ…」ってなるの人生で何回やるんだろう

とりあえず私の塗り方だと蛍光っぽくなってしまた(´・Д・)」

2 36

新しくダウンロードしたペンとオートアクションとテクスチャを使ってみました

0 4

clipStudioでオートアクションのグラデーションマップで選ぶグロー効果ってやつを使って遊んでた。

1枚目→何も加工無し。
2枚目→assetsで配布されていたやつのデフォルトのまま使用。
3枚目→自作のグラデーションマップの暖色系使用。
4枚目→自作のグラデーションマップでの寒色系使用。

2 5

誕生日絵の写真部分をちょっと加工したものもあげてみる😌
オートアクションって凄いね!

1 16

クリスタくんで最近手に入れたドット絵オートアクションすごく楽しい

0 1

③愛してる作業です
線画の色トレスってやつ
おれはこれがないともう絵が描けません
オートアクションDLしてやってます

0 0

1枚目が元イラストで、2枚目がピンク補正、3枚目がドリーミーフィルター赤、4枚目がドリーミーフィルター青です。全体にかけてますが、キャラだけとか、背景だけとか部分的にオートアクションかけたり、元の色レイヤーの上にオートアクションレイヤー乗せて、不透明度調整するのが良いかも。

1 10

オートアクション作りむずかしい…むずかしい……

0 1

液タブ設置するの面倒だったので、これはマウスで適当にやっただけですが、オートアクション2で出来たレイヤーにクリッピングして濃い色を乗せたり、上からなぞって線を太くしたりなどして、調整すると良いと思います。やり方分かると、とっても便利!他にもいくつかDLしたので試してみるつもりです。

0 2

線をふんわりさせるには、オートアクション1で変色したレイヤー(クリッピングしてない方)の下に、複製した線画レイヤーを敷いて、変色レイヤーを選択した状態で、オートアクション2を再生。すると線がボヤっとします。これだと白や透明色の近くの線がそのままなので、お好みで調整してください。

0 2

線画レイヤーの上に、色レイヤーを乗せて、色レイヤーを選択した状態で、1のオートアクションを再生します。そうすると色レイヤーが濁った色になって、それのコピーが出来ていると思います。線画の上にクリッピングされているレイヤーを乗せます。変色したレイヤーを非表示すれば、第一段階完了。

0 1

オートアクションという機能を覚えて素材をダウンロードして使ってみたらめっちゃ変わるやん 次から使っていこう

0 0

クリップのオートアクション面白い
一枚目 原画 2・3枚目 ざらドット加工アクションセット

6 14

オートアクション…この絵だと、【塗りレイヤーにクリッピングした新レイヤーを作って乗算に変更してレイヤープロパティから水彩境界を設定する】までのめんどくさい工程をボタン一つで完了してくれるからめっちゃ楽だよ。

0 1

🕊

顔あり

🧣巻き巻き火焚
最終仕上げのオートアクション練習をするなどした

0 1

つくったオートアクションをアセットストアで配布してみた
準備が途中でめんどくなって画像適当になった
カラーハーフトーン変換 by ルーもに https://t.co/uFJTokv3uQ

0 7

オートアクションなるものをDLして楽し〜て遊んでたよくわからない絵!

2 21





むうう…正月休みを利用して、
乗算やら覆い焼きやらのレイヤー効果とか
オートアクションとか
いろいろ試しましたが、
結局のところ、今までのやり方の方が
速くてしっくりくる…?ような。
てかiOS版のクリスタだと、
プラグインストアが使えない…?

8 16

⑩井玖珠まきな DX3
ハヌマーンピュアの達成値サポーター
バディの相方として作成して、構想からめちゃくちゃ楽しかったキャラ!
相方さんの”圧倒的光”で過去を乗り越えた
データは戦略的な運用が必要で、実戦ではオートアクションの使いどころをミスってポンコツでした!
そのうちリベンジしたい…!

0 0

5)Clipstudio用オートアクション ライトシステム
名の通りクリスタのオートアクション~
5分くらい?でかなり簡単に印象を変えられて楽しい~!添付は比較…(別垢でうpした絵だけどわかりやすいので…😊)

https://t.co/hes0nNIVjd

0 0