「レプラカーン」武装強化したビランビーの発展型。武装に主眼をおいた機体だが、機動兵器としてのバランスを欠き、扱い辛い。37話ではジェリル・クチビがこの機体でハイパー化した。

3 27

「ビランビー」オーラ力を有効利用する「オーラ増幅器」を搭載した最初の機体。ドラムロに続く新型機として、短い開発期間で当時の指揮官バーン・バニングスに提供。残念ながら、量産には至っていない。

2 17

「ドラムロ」
ドレイク軍の主力兵器として長く使用される名機。初期に開発されたものだが、システムのまとまりやバランスが良く、操作法も比較的単純なため、一般兵にも扱える機体へと改良された。装甲の厚さも安心感がある。

1 16

「ダンバイン」ラース・ワウで、3機のみ開発された試験型オーラ・バトラー。操縦者のオーラ力次第で強くも弱くもなる特異な機体。ショウにビルバインが託された後は、マーベルが使用。

3 31


1/72ドラムロ 太ももはホビージャパンの只野慶氏の作例を真似しています。お相撲さんが四股を踏んでる感じにしたかったんです。全身改修したので元キットの面影はほとんどありません。改修した物をレジンで複製しました!

36 323

スパロボナイツカード化計画No.14
怪鳥バストール
昆虫にしがちなオーラバトラーをあえて昆虫以外にするシリーズ


6 18

プラモデル…ではなくてすみません。放映当時ビアレスのプラモデルを熱望しておりまして、robot魂版が発売された時に勢いで描いたニセパッケージです。放映当時製作された試作品のビアレスが今でも欲しいです笑。 

140 815


過去作2品目で恐縮です🙇‍♂️
自分流の航空機(戦闘機)風に、ビアレスよりもディテールを増やしました😊

23 330



参加させていただきます。オーラバトラー大好きです!

6 104

龍神丸体型の練習。肩に挟まれた小顔。というイメージから始めましたが、顔のボリュームアップのため肩アーマーの一部を移植したようなイメージ。ダンバインから始めたせいか、若干オーラバトラーっぽさが残ったかも。

7 18

「聖戦士ダンバイン大事典(昭和59年発行)」に掲載のオーラマシン、ラフスケッチ。
こうやって見ると出渕ラフ→湖川氏によるシルエット修正の効果が高いのよく分かる。
ところでビアレスのラフの「股に剣」は凄いデザインですね😅



17 89

絶賛再ブーム中のオーラバトラー描きました。
ライネック

2 7

ダーナ・オシー、初めて描いたかも。これまでに自分で見て思ってた以上に異形なキャラクターですねえ。しかし実にオーラバトラーらしい、フラッグシップ的なエッセンスを多量に感じます。可愛い。それにしたってヒロイン乗せます??っていう感じはしますけども。

6 19


フォロバとたくさんいいねしていただきありがとうございます…!
オーラバトラーたちへの愛情が伝わって素敵でたくさんお写真拝見しました…!
サーバインとボチューンが好きです…!
よろしくお願いします🙇‍♀️

0 1

ナの国 女王様
シーラ・ラパーナ様
聖戦士ダンバインに登場する‼️
オーラバトラー
ビルバイン を下さい✨

所得税
重量税
オーラーバトラー税
🤔...?
あと…
バイストン・ウェルには住民税は掛かりますか?!



2 8