不自由展会場でも実際の作品を見ることができました。
20分ほどの映像で、現代によみがえった従軍看護婦が
主人公、という設定でした。
彼女が燃やしたのは戦争を描いたコラージュ作品。
天皇も含まれていますが、全体に見ると戦争のイメージ。
もう戦争は嫌だと、思ったのかもしれないし。
画像添付

3 10

突然ですが、本日24:00〜
明けて明日6/13からアルバム配信します。
のんびりと不思議な縁で繋がったたくさんの仲間たちの曲です。
パッチワークのような日記のような。
コラージュ作品のコンピレーションなのか。

是非よろしくお願いします!

87 126

デザフェス出展予定でした。
廃墟写真集を中心に、鉄塔と海月のコラージュ作品など無機物多めなものを制作&活動中。
11月のデザフェスに振替出展予定です、宜しくお願い致します。


15 32

最近コラージュ作品を作って楽しんでいます。I have been enjoying to make collage works recently.

1 5

2月中旬に制作した「一コマ漫画」用のコラージュ作品。
次号の雑誌テーマに沿って制作しましたが…見返すと、此の「祈り」と「願い(疫病収束)」を更に強く思います。

「疫病退散」
願いを込めて、アマビエと共に。
https://t.co/zk2Sxbz21i

4 11

T's Facto 対決キットのコラージュ作品!
『GODZILLA vs BIOLLANTE』
『GODZILLA vs ZILLA』
ゴジラvsジラの画像は韮沢ゴジラを使用したアレンジ作品です。

49 161

水彩コラージュ作品です。
不思議な国のアリスのイメージとして、時計やうざぎを描きました。

2 12

3月15日(日)〜21日(土)
ふたり展
坂口 恵理子 松浦 カレー
12:00~18:30/水曜休/最終日17:00迄

おふたりの版画とコラージュ作品を
是非ご高覧ください


1 2

直後の半年間に「だけ」制作し、なぜかその後はプッツリ途切れてしまったコラージュ作品

第2弾

今見ると下手だしタッチも微妙に病んでいる感じだけど、あの時はとにかくこのシリーズを作らずにはいられなかった😐

今作ろうとしてもたぶん無理

雑誌や通販のカタログがこれで消えた

0 11


色々な画材を試してみるのも楽しいですね( ̄▽ ̄*)
水彩コラージュ作品や水彩色鉛筆、透明水彩をメインで作成しています。
1,2枚目は、水彩コラージュ作品です。
3枚目は、水彩色鉛筆で描いた です。
気がついたら美味しい物ばかり描いています。

1 13

デジタルコラージュ作品制作に無くてはならないパートナー、Adobe Photoshop 祝30周年
どちらも新作の一部トリミングで、来月発表予定です。

19 80

長野のとあるバラ公園の
アリス展のポスターNO2
「バラの国のアリス」仮題

コラージュ作品で沢山作って展示するかな。たまにグラフィックなコラージュも楽しいなあ。

0 16

読んだ小説をテーマに制作したコラージュ作品

・君の膵臓をたべたい/住野よる
・老人と海/アーネスト・ヘミングウェイ
・新世界より/貴志祐介

 

1 6

色々迷ったのですが今回はとりあえずこの4つで…思い出食堂とはテイストが違いすぎる作品ばかりですみません。個人的にはコラージュ作品が最もお気に入りです。#2019年自分が選ぶ今年の4枚

2 10

本日、個展初日でした!ご覧くださりました皆さま、ありがとうございました。
個展の雰囲気の分かる写真を撮り忘れたので、会場の  さんの写真をシェアします。ハサミでせっせと切ったコラージュ作品です。この作品は真ん中が開くようになっていますので、ぜひ開いて覗いてみてください。

0 3

個展のDMは、すでに静岡県の各所にて配布中です。見付けたらぜひ、お持ち帰りください。もし欲しい方がいましたら郵送します。
個展はDMの雰囲気とは違って、もっと素朴な感じです。コラージュ作品の素材の写真も、私自身がスマホで撮ったものです。このDMの写真は、kanonさんが撮ってくださりました。 https://t.co/IRNoWo8mMH

1 1

*個展を開きます*
12月7日から、静岡市にあるchoosyのギャラリースペースにて、詩とコラージュ作品との展示をします。個展は初めての開催です。
私の詩集『かんむりをのせる』にちなんだ内容となります。会場では詩集も読めますので、まだ読んでいない方もぜひ。

6 10

ツルツルのビニールに絵の具を乗せて、ぐしゃぐしゃにしています。偶然できた模様や光沢が楽しい。
切ってコラージュ作品にする予定🎨🖼️✂️


1 32


1、2枚目3時間
3枚目1時間
4枚目2時間
空のコラージュ作品は綺麗&時短ですき

1 14