//=time() ?>
ライティングについて
①日光 ②スカイライト ③反射光
晴れた日のライティングは、この3つの光源を意識します。
自由に色を使って絵を描くために、理屈をおさえておくことは大事です。その理屈は、岩を描くことで学べると思っています。岩描いてみませんかー?
#エソラ流お絵かきのススメ
目を引くポイントについて
道や川の先などは、自然に目で追ってしまいます。
追った先に何かあると視線はそこに集まります。
画面中央にうまく誘導し、そこをしっかり仕上げて、見やすい絵を作りたいです。
#エソラ流お絵かきのススメ
コントラストについて
明暗・色・形・サイズ・質感…いろいろなものでコントラストを作ることができます。
この絵の中にもたくさんのコントラストを入れてみたつもりです。良かったら探してみてね。
#エソラ流お絵かきのススメ
曇りのライティングについて
曇りの日は、曇った空がメインの光源になります。太陽光が雲で拡散されて優しい光になります。
晴れた日のようにハッキリとした明暗ができないので結構作画が大変ですが、優しい光で物の色や形を大事に描くのは結構楽しいです。ぜひ描いてね!
#エソラ流お絵かきのススメ
岩について
自然な地形を描くときは、単調にならないように気を配ります。
平たい・とがってる・角ばってる・丸っこい・大きい・小さい…と描き分けを意識して写真を参考にしながら描きますが、時間を置いて見返すとなんか似た岩がありますね…。むずかしいです…。
#エソラ流お絵かきのススメ
レイヤーの使い方について
「ラフ」「ラフ2」「仕上げ」「仕上げ2」のように、1時間ごとに作業工程を残すようにレイヤーを使うと、失敗が判断しやすいです。
デジタルの一番の強みは、納得いくまで何度でも遡って描きなおせることだと思っています。
#エソラ流お絵かきのススメ
イメージの違いについて
明度差がハッキリした日差しの強い感じ
明度差が緩やかな日差しが柔らかい感じ
タッチ、色使い、陰影の描き方…色々と試してみて、差を出して仕上げたいですね。
#エソラ流お絵かきのススメ
枝を描くコツについて
細かい枝は、立体よりも前後関係やシルエットの分かりやすさを優先して描くと良く見えます。明度の段階も、ざっくりと「明るい・暗い」の2段階にまとめてしまうと描きやすいです。
枝に限らず、細いものは同じように描くことが多いです。
#エソラ流お絵かきのススメ
╭━━━━━━━━━━━╮
おっはよ~~~う(*'ω'*)
╰━━━━━v━━━━━╯
昨日は蒸し暑さにアイスが食べたくなってスタバのマンゴーフラペチーノGET😊 ジャスミンの層がマンゴーの甘さとちょうどよい味わいでした💕 季節フレーバーの中では断トツでお気に入り✨おススメ♪ #おはようVtuber https://t.co/QTtwR8BPF5
絵作りについて
絵を良く見せる方法は様々あると思っておりますが、全部を活用しないと良い絵にならないとは思っていません。
色の組み合わせで絵作り…シルエットで絵作り…など、色んな攻略方法の中から選んで描くようなイメージを持つと面白いかもしれません。
#エソラ流お絵かきのススメ
描きたいものについて
描きたいものは、キャラクターや樹木や小屋などのモチーフに限らないと思います。
「君は反射を描くのが好きだね」と言われて、僕はそんな気がしました。描きたいものが見つかると楽しいですよ。
#エソラ流お絵かきのススメ
色の組み合わせについて
同系色でまとまった配色の中に「黒」が入ると、一気に引き締まって見えます。
なんだか絵がボケた感じがしたときに、ちょっと試してみると良いかもしれません。
ファッション雑誌で仕入れた情報です。
とても効いている気がしています。
#エソラ流お絵かきのススメ
今週更新されたオタ婚のススメ!は三人でやるパーティーゲームの小話です!涼太妹が出る回!
https://t.co/d77C3yTYiQ
葉の色について
①ハイライトの色
②光の透過した葉の色
③カゲの中の葉の色
④スカイライトの色
↑の4色を選んで描くと、樹木に主役感が出てきます。
脇役や遠景などでは扱う色数を減らし、絵が見やすく感じるバランスをとると良いですよ。
#エソラ流お絵かきのススメ
色の温度感について
色には、暖かい・寒いなどの温度感を伝える力があります。左下の石の床が冷たい感じが出て気に入っています。
画面端に暖色と寒色を配置すると、パッと見ても温度感の差が伝わりやすいと感じています。
#エソラ流お絵かきのススメ
塗りムラについて
表面を描き込む前に下地を作りますが、これをキレイに描きすぎるとプラスチックのような質感になってしまいます。
壁や床など、近くで見ると塗りムラ(筆の跡)が見えると思います。グラデーションの粗さが質感表現に繋がるのが面白いので試してみてね。
#エソラ流お絵かきのススメ
濃い影について
部屋の隅っこや、物と物が接しているところ(岩とか…)には、影の中でもさらに濃い影が出来ます。面倒ですが、これをしっかり描くと絵の現実味が増して良い感じになります。
オクルージョンシャドウというカッコイイ名前がついています。
#エソラ流お絵かきのススメ