ビフォー↑
アフターアフター↓

当時はピクシアってペイントソフトでデジタル絵を描いてたんですよ!

1 8

手が綺麗に出たのと顔が好みだったやつをペイントソフトで合わせてあと細かい気になるところを加筆
これをもっかい読み込ませる

0 24

ワンドロ月光ヶ原

描き慣れたペイントソフトの有難みを再確認した

5 62

AIに作成して頂いたアニメ的過ぎるゴスロリ少女を
ペイントソフトで合法的にトレパクして自分好みに描きかえました。
左:AI
右:合法的トレパク

AIに感謝感謝🙏

0 4

(5) 何回かInpaintingを繰り返してキメラ背景が完成
(6) 次にAI使ってOutpaintingで画面下部分を拡張描画、街路とカボチャを生成
(7) ここでReal-ESRGANを使って4倍高解像化
(8) ペイントソフトでエフェクトと色味調整を実施

1 7

制作過程です!

(1) 使用する背景だけをカスタムキャストで3つ撮影
(2) ペイントソフトで雑に合成したあと絵面の雰囲気を加筆、512×512pxのサイズに縮小
(3) AI使ってInpaintingで建物部分を生成
(4) 各部位のInpaintingを繰り返して背景を整えていきます

1 7

課題ちょっと進めた…そしたら、気付いたらペイントソフト立ち上げてた…
マウスは動きが悪いので線が描きにくい😇

1 4

これとかも
自分で何か頑張って書いてなくて
ほとんどペイントソフトの効果かけまくったりしただけで生成してる気がする

0 2

フランスパン■004

パンくずを描いて、背景を【鴇浅葱(ときあさぎ)色】のベタ塗りにして、フランスパン完成です。

1 5

フランスパン■003

パン生地の裂けたところは、描いても、描いても、終わらない。そのうちどこを描いているのかわからなくなります。ここは適当に切り上げて、^_^

右側の裂け目と切断面を描きます。完成間近。もう一度左側のパン生地の裂け目を加筆します。

0 2

ポーション作るとこうなる。解像度指定は--w 256 --h256が最小なので、これを適当なペイントソフトにぶち込んで64*64くらいまで落とすとだいたい良くなる。
[prompt] pixel art, potion, --w 256 --h 256

0 3

色塗りもしてみた。
いろいろなブラシがいっぱいあって楽しいペイントソフトだったし、
柔らかな水彩を再現したブラシが凄く良かった。 https://t.co/4GsdTWoltY

2 25

フランスパン■002
パン生地が裂けたところを描いていきます。加筆と同時にスクラッチでベースのパン生地を表現しています。モニターを凝視するのも限度が、、、どこを描いているのかわからなくなてしまうこともあり。^_^

0 2

ペイントソフトで目光らせるやつ、強そうな雪美ちゃん来たらやりたいと思ってたんだ、、

36 163

2019年 自サイトにオエビを設置して大はしゃぎで遊んでた時ですね その影響で直後はペイントソフトでもアンチエイリアス無しの線でお絵描きしてた

0 6

VRoidStudioのベータで作成した夜華のブーツ(body+靴)をblenderのベイクを使用して正式版のブーツへ移植テスト。
ペイントソフトで少し修正。なんとか移植できたみたい。
キツキツタイプのベータ版の形もいいけど、バランス的にはやっぱり正式版のほうがいいのです。

0 10

アイコンのリンゴは小学生だか中学生くらいの時に初めてペイントソフトで描いたイラストです。
最近体つけて描き直したのが↓

0 8

Stable Diffusionで猫キャラを生成すると余分なしっぽで猫又にゃんになりがち😹
絵の手直しをSDだけで完結させるのは(img2img使っても)厳しいので、ペイントソフトのお勉強も兼ねて自分で手直し🐈(2枚目)
Kritaというソフトですが慣れるまでに時間がかかりそうです😹(ペンタブ欲しい!)

3 25

もう1年経ったのですね・・・
今回のミアさんも美しいですが、描き方かペイントソフトを変えましたか?
塗り方も描き方も去年とだいぶ異なっているように見えますが・・・😶

0 0

キャベツ■004

細部の修正をして完成です。

0 4