新しいお話を更新しました。大昔の大学入学当時、日本画に興味があって少し体験したことがあったのですが、繊細さに欠ける自分には向いてないなと早々に諦めた思い出があります…しかし岩絵の具っていいですよね😊

青い岩絵の具の話 1/2

555 1866

「鯨骨生物群集」とは死んだ鯨が深海に沈み、そこに微生物が住み着いて生態系を形成することです。鯨の肉や骨はたくさんの生物を育み、豊かな一つの都市になるのだそうです。私にはなんだか宮沢賢治の雰囲気を感じて、ものすごく惹かれるのです…

70 403

最近お香にまたはまっていて色んなお香を試してみてるんですが、香木をそのまま燃やすのも自然な樹の香りがして好きです。

竜涎香の話(再掲)1/2

584 1649

自分は2012年10月に京都で個展をしているのだけれど、それを高校生だったSさんが京都旅行中にたまたま見ていた、という不思議な話もある。
それから5年後にSさんが京都に引っ越し、その4年後に自分が京都に引っ越した。そしてその9ヶ月後に二人は出会った。(画像は2012年京都個展の時の作品です)

5 154

かかしの怖い話って昔からよく聞きますが、最近さらに聞くようになったのは2chの影響かな?海外でもかかしの怖い話ありますけどやっぱり人型って怖い想像しちゃいますもんね。でも今日のお話はたぶん怖くないです

案山子の話(再掲)1/2

165 597

最近いわくつきの物件の話をよくYoutubeなどで聞きますが、やはり何か強い思いが残っているのでしょうね。
今回はそんな家のお話。

曰くつきの家の話(再掲) 1/2

113 483

人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた 76

228 1865

間違えて新しいお話を消してしまいました…!いいねとリツイートしてくださった方、すみません…😭

人形の話 1/2

133 437

不吉なことを見たり聞いたり言ったりした時、ツルカメツルカメと唱えると縁起直しになると言われてます。私も縁起が悪そうなことがあったらいつも心のなかで唱えてます。案外ききますよ😊

40 153

物書きの不思議な話というお話を描いています。フィクションメインですが、言い伝えや様々な怪異体験、風習からインスピレーションを得ています。
そして発掘してくださった方、ありがとうございます😊

31 111

お祭りに行きたいなーと思いつつ、人混みが苦手過ぎて結局いつも楽しめない私です。地元のちっちゃい祭に行きたいな。

今回は
”狸と村祭りの話”(再掲) 1/2

103 271

新しいお話を更新しました。
旅路の安全を祈るおまじないって色々あると思うんですが、今回は火打石を使ったお話です。こういう習わしってすごい好きです。

切り火の話 1/2

358 1444

昨日の「飴屋の話」の続きをツイートさせてくださいね。良い夜をお過ごしください🌙

飴屋の話②(再掲) 1/2

140 587

最後の言葉
https://t.co/JIFQ2BJRos
外が真っ暗になって街灯頼りになる時刻。
こういう時期の夜の雨を、小夜時雨と言うんですよ。
そうそう、これは私がタクシーの運転手をしていた時の話なのですが――

短編。ある男が車内で語る不思議な話。
それは怪談か、それとも――超おすすめ。

6 16

春になるとお花見の屋台とかが地元では出るのですが、夜の屋台で飴細工を買ってもらった思い出があります。最近はあるのかな、飴屋さん。

飴屋の話①(再掲) 1/2

207 634

愛用してるものって何かありますか?ただ必要だから使うってだけでなく、大事に長く使っているもの…。気に入ったものだけを厳選して長く使い、持ち物を少なくしたいと思うのですが、なかなか難しいものです。

机と椅子の話(再掲)1/2

131 448