【仕事】京都府立丹後郷土資料館の特別展「“玉の輿”大名家の栄光と苦悩―徳川綱吉・桂昌院と宮津藩本庄松平家―」の本庄宗秀さんのキャラクターデザインをしました
10/23〜12/12までパネル等展示していただけるようです
よろしくお願いします☺️
https://t.co/W8Sj04CkyP

50 277

丹後国風土記 浦島⑧

お姫様を待っていると、7人の童に「亀姫様の夫だ」と言われた浦島。

ここで、お姫様の名前が亀姫であることを知ります。

と、今度は8人の童が邸宅から出てきて

「こは亀姫の夫(おひと)なり」
(亀姫様の夫だ!)

3 18

10月24日は天女の日。
丹後国風土記逸文の羽衣伝説に登場する天女・豊宇賀能売命(トヨウカノメノミコト)は、トヨウケと同神とされているんですよ。(月海)


1 0

京丹後市峰山町の
金刀比羅神社の『狛猫』達を
勝手にイメージして描きました♡⃛

狛犬ならぬ狛猫♡
なんか、商品化して欲しいくらい可愛く描けた♡





1 18

丹後国風土記 浦島⑦

1人で邸宅の中に入っていったお姫様。
浦島が待っていると、7人の童(わらわ)が出てきました。

彼らは浦島を見て語り合い「こは亀姫の夫(おひと)なり」(亀姫様の夫だ) と言いました。

0 3

丹後由良に行きたくてしょうがないミニ由良さん

118 324

そして次、舞鶴へ行ったら…丹後由良まで行ってちくわパン食べるんや(*´Д`)

121 532

いつもながらの遅参かたじけない。
「漆黒」より丹後局(高階栄子)参上。
来年の大河では鈴木京香さんが演じられます。
黒髪が美しいイメージですが、ひー怖い怖い。

2 8

10月23日より、京都府立丹後郷土資料館において特別展「”玉の輿”大名家の栄光と苦悩ー徳川綱吉・桂昌院と宮津藩本庄松平家ー」が開催されます。
宮津城というと、どうしても築城した細川藤孝・忠興父子が注目されがちですが、その後の宮津の歴史もおもしろいですね。
https://t.co/53N4iGVgFk

12 50

Traffic Professor K(TPK)がおすすめしていたTALEXさんを買っちった。JR西日本さんや京都丹後鉄道さんでも採用されたオーバーグラス。ギラギラ反射光が抑えられて晴れの日の視界がクリアに。目も疲れにくいです。

18 123

快晴の朝…からエアコンかける暑さの京都府北部 です。
秋分の日。秋桜といえばピンクイメージやけど濃い色も好き。さぁ…今日もPCで絵編集作業。

1 6

夕日ヶ浦、最高♡次はモニュメントもブランコも覆われていない時に泊まりでいきたい。

2 22

2つめは
マカロンカラーな格子に花模様が染められた丹後ちりめん小紋着物へ
真っ白な総レースの半幅帯を合わせました☺︎
ブラウスやパンプス等様相MIXにもオススメの、ふんわりガーリーなコーディネートです🌼🌸

28 75

【パステル×ペンアート✏️】

『ユメ ト ゲンジツ ノアイダ 』ペン・パステル

3年前の個展の時の作品。
ダンサーだった相方から個展依頼をしてくれた。
丹後のSpace ODEという場所😊

0 23

京都エール!プロジェクトより魔法騎士レイアース光ちゃんの着物のこだわりポイント。ぼかし技法を駆使した宝石のキラキラ表現🤩わかりにくいですが、生地もアールヌーボー調の地紋のものを使いました。銀糸が織り込まれたキラキラした上質な丹後ちりめんです💕地色は2枚目の写真が近いです👘

339 970

【イラストのご依頼】
ステッカー用のイラストとして、
町田まどかちゃんを描かさせていただきました!!!!!!!町田市非公認ヒロインです

なんとこのステッカーが貼ってある車で、丹後半島ラリーに参加されるようです!!!!うおー、頑張ってください!!!!!!!生で見てぇ

3 16

1日まちがえて丹後地方

1 5

丹後由良→西舞鶴→バスでなんば→日本橋でうろうろ。素材系ちょこっとと、空向さんのウマ×トレを査収。全年齢向けですが、えっと、トレがうしろ??

1 16