古代と言うより神話だけど…小学3年生の頃に読んだ「サイボーグ009」の『ミュートスサイボーグ編』…続いてギリシャ神話の本をたくさん読み漁り、その後に「アリオン」「聖闘士星矢」にハマり、現在はギリシャ神話の神々をネオ和風で描いてマス。

5 9

なんとなくメデューサ描いたらpixiv閲覧が初めて3ケタいった。二匹目のどじょうでヘラクレス女体化小説読んでイメージキャラ描いた。さらに調べてみるとペルセウスとヘラクレスが曾祖父と曾孫であると知り、ギリシア神話はネタの宝庫や!と。

3 10

【ラビュリントス・アリアドネ】

アリアドネ(Ἀριάδνη)とは古代ギリシャ語で"潔らかで聖い乙女"

ギリシャ神話に登場するミノスとパシファエの娘であり、怪物ミノタウロスを封じた『大迷宮ラビリントス』に挑むテセウスを手助けしたとされ、後になんやかんやあって女神の座に迎えられた

以上元ネタ

14 63

のまさんのガチで元作品のない創作だと、高校のとき描いたスコレーちゃんかな 「閑暇」の概念が忙しない現代の中で忘れられることを嫌い、自分が素晴らしいものを生み出すとされた古代ギリシャ時代の文化人たちを何かめっちゃ強そうな姿にして呼び出し、自分は彼らの世界の「カミサマ」になった子

1 3

急にプレゼンしろと言われて、植林の意義を語りだすモネ

「万物の根源は水だと言ったのは古代ギリシャ七賢人のタレスさんですが…」

本来のモネならスッとこんな言葉出てこない!!
絶対ピロートークであいつに教わったんだ!!
あいつに教わったんだー!!


2 11

古代ギリシャの神話や哲学・時をテーマに、主に水彩色鉛筆で絵を描いています。お絵描きするにも良い季節なので、この秋も素敵な絵を描けるように頑張っていきたいです!気になる方お迎えに伺います🙇🏻‍♀️✨

11 86

メロメロス、まあメロンとメロスがモチーフなんだけどメロス要素盛り込みづらいので古代ギリシャ風軍装でうまくごまかしてるのが好きなんですよね 今回の話で「走れ」要素盛り込んでるのもうまい 

3 9

全体絵はこんな感じ。
古代ギリシャの女神のクトゥルー化ってことでニョロニョロ生えてます(^ω^)
アレークトは鞭、ティーシポネはナイフ、メガイラは炎(松明)持って追っかけてくる怖い復讐の女神だぞう。怖いね!

31 43

本日、古代ギリシャ暦で月の4日!
即ち、ヘルメス神の誕生日!おめでとうございますー!!!!
そしてまさかの第700オリンピアドに私の誕生日まで…。皆様ありがとうございますー!!

19 69

【#アポ神 × 豆知識】

オリンピックは古代ギリシャが発祥❣

なんとボクシングは当時から
行われていたスポーツなんです🏊

当時は体重別の階級や
時間制限はなかったそうですよ!😳

片方が降参するか、
失神などして行動不能になるまで
休むことなく戦ったのだとか…👀

13 112


オデュッセウス)
よろしく頼む、マスター。

アナザー)
おう!よろしくな!

サンズ)
今度は古代ギリシャの英雄、か…

妹紅)
相変わらずものすごい奴が来るな…
サーヴァントって…

0 0

古代ギリシャ市民政治の時代から「デモクラシー」は「貧乏人の衆愚政治」という意味で使われ、19世紀以降に良い意味になったが、以後も民主主義者(democrat)ではなく共和主義者(Republican)を使う件(΄◉◞౪◟◉`)

P158,天才美少女生徒会長が教える民主主義のぶっ壊し方
https://t.co/VAdIpsnVq0 https://t.co/zhTFbNMqT4

0 1

オリンピックも始まったのでここで...
ダグ攻撃1(短距離走)
ダグ攻撃2(走り幅跳び)
ノート攻撃1(槍投げ)
ノート攻撃2(バレーボール)
がポーズの元ネタでした!
モチーフもオリンピックが始まった古代ギリシャだったので、時勢的にもピッタリなネタだったので😁

854 2935



オリンピック
始まりは2800年前の
古代ギリシャ
神の前で競い合う戦い

ワンピースにおける
オリンピックの伏線は…

0(オ)0(リン)1(ピ)2(ッ)9(ク)

129話〝まっすぐ!!〟

エルバフの神に誇りをかけて
どっちの獲物が大きかったか
くだらない理由で
競い合うドリーとブロギー

8 78

カサンドラのコンセプトアートです。勇猛果敢な古代ギリシャの戦士、勇者のようなイメージのデザインとなっています。新しいメインカラーのオレンジと、ヒロイックにたなびくマフラーが今回の特徴です。(1/2)

234 746

矢を摘んで弦を引くピンチドロウは古代ギリシャで良く使われていたと言われますが、この絵は三本指で摘んでる様にも見えますが、指がこんがらがってどうなってるのか解読不能です😇
矢のノック(弦につがえるところ)は引っ張りやすく膨らんでいたのではないか、、、とも。

8 22


七月参日御題:【スキピオ】

スキピオさんに、ダ・ビンチの「アテネの学堂」のプラトンっぽいポーズをとっていただきました。
スキピオさん時代の古代ローマ時代は、古代ギリシャ風衣装が大流行で。数メートルの布を身体に二周半まきつけるのです。重い。

9 22