ガンダム テルティウム−Σ

合体変形の可変機体
上半身がΣアタッカー
下半身がΣベースに

MS形態から、そのまま可変も可能ーー。(´ω`;)

.....複雑すぎました?

8 68

《FLAT-L06D フラット》ディアナ・カウンターの量産型可変MS。スパインと呼ばれるフレームで構成された機体であり、大気圏突入用の降下形態への可変機構を有している。装甲は超極音速の振動を起こす機能を備えており、音響兵器や防御など多彩な用途で使用されている。

1 6


No.96 BRI-C-015 シュレクト
第2期PWS第21作目の機体
レイジバーズとは兄弟機にあたる可変機変形機構はhttps://t.co/Nwp8iCMSYSを参照)で、機体特性はほぼ同じ。
機体構造の性質上空中からの急降下による強襲を得意とする。
この機体の砲術タイプの特性上、竜杭砲を主軸に戦う。

0 4

🤖
可変機でもケモボでもなんでもござれさ
🦾🦾🤖🦾🦾

44 98

《FLAT-L06D フラット ミリシャ仕様》ムーンレィス製の可変MS。スパイン・コンセプト・フレームで構成された機体であり、可変機構を有する。地球帰還作戦の先遣調査員の降下に使用された機体の1機がミリシャに売却された後、カラーリングを変更して実戦投入された。

2 9

実はあんま可変機は趣味じゃないけどアルテリオンだけは別

0 0

《GN-003 ガンダムキュリオス》ソレスタルビーイングの第3世代ガンダムの1機。可変機構による高い巡航性能を持った機体であり、飛行形態時の後部にテールユニットなどの追加装備を増設することができる。左腕のGNシールドはクロー状に変形し近接武装として使用できる。

1 2

うちはこの辺りも欲しいですねw
主に可変機が多いw

0 1

ポイド系の新型!今度は可変機だ!

え…待って。
頭がガンダムヘッドしてる?
まさかデビルガンダムッポイド??

1 11

落書き、ガンキャノンII、MSて核融合だし稼働時表面高温らしいんだよね、前からそれっぽいの描いてみたかったけど良うわからんなったスケッチみたいなもん、可変機は色々な場所に融合炉積んでる、Sガンダムは手のひら熱すぎて乗れないと思う

8 23

《RX-124 ガンダムTR-6[キハールⅡ]》キハールを基に開発された強化パーツ「キハールⅡユニット」をウーンドウォートが装着した形態。決戦兵器[インレ]に搭載する護衛機としての運用が想定された小型の可変機であり、中間形態を含めた3形態への変形を可能とする。

1 6

見てーーーー!!!!!!ダイバーズ内でヒロパルさんだけが可変機ファイターのリンクアビリティついてるのーーーーーー!!!!!!!!!うれしいーーーーーーーー!!!!!!!!!!!

0 1

飛行形態への可変機構を付けることと、バックパックを付けることは確定だけど、どうすればシューティングスターの翼を表現できるのかがわからない
あとMSの名前をそのままシューティングスターGにするか響きの良さでシューティングライザーGのどっちにしようかなぁ

0 2

《MSZ-007 量産型Ζガンダム》エゥーゴの攻撃用試作型MS。ΖガンダムのMS形態での性能に着目し、可変機構を廃して量産化を目指した機体である。しかし低コスト化に難航し、同時期に開発されていた百式改の量産化案とのコンペティションに敗れ開発計画は中止となった。

2 7

《RGZ-91 リ・ガズィ》連邦軍の攻撃用試作型MS。Zガンダムの量産化を目指して開発された機体である。基本性能を高めるために本体の可変機構は排されており、代わりに使い捨てのオプションパーツであるバック・ウェポン・システムを装備することで戦闘機形態に変形する。

4 12