//=time() ?>
銀座教文館のホールで毎年開かれるお気に入りのクリスマスショップ。藤城清治の影絵が目印。ドイツ製のレースやクリスマスの雑貨等いろいろあって暖かい。毎年1つだけ買うオーナメント、今年は月の模様に決定。この後階下の子どもの本専門店の小さなギャラリーで絵本の原画を見るのも楽しみのひとつ。
11月22日(日)10:30~12:00オンラインイベント
子どもの本と出合う 絵本作家の視線「とよたかずひこさんの仕事場訪問」申し込みは、サイン本🚃『ポッポーきかんしゃ』(アリス館@alice_kan )つきがおすすめ、先着となりますので申し込みはお早めにhttps://t.co/9uVxrtMvov
10月27日は読書週間の初日にして、文字・活字文化の日です。本にまつわる3冊をご紹介。『本と図書館の歴史』と『子どもの本の世界を変えたニューベリーの物語』『13歳からの絵本ガイド YAのための100冊』。
「大人にも響く子どもの本」第19回目は不安な気持ちになっている人へ『だいじょうぶだいじょうぶ』です。https://t.co/kIaKW6GkZt
I was so impressed with children’s books published by Iwanami shoten.
This is illustration practice with picture book“ねずみとおうさま”
#岩波の子どもの本 #勝手に #挿絵 #illustration #初心者英語
「クネクネさんと愉快な仲間たちのパーティー。私も参加したい!」。福岡県・リブロ福岡天神店Kさんのおすすめは『#きょうはパーティーのひ』(#樋勝朋巳 文・絵)。第1作『#きょうはマラカスのひ』でおなじみの仲間たちが再び登場しますよ!#本屋さんのとっておき子どもの本
5月30日付の朝日新聞「子どもの本棚」欄で『王の祭り』が紹介されました。選者は、丸善丸の内本店の兼森理恵さん。うれしいです!!
「出会うことのない4人が関わり合い、それぞれの立場で自分の道を見つけていく」(紹介文より抜粋)
https://t.co/ycVhlkuBMc
IBBY韓国支部から韓国の子どもの本のカタログ(英語)、IBBYスペイン支部からスペインの子どもの本のカタログ(スペイン語、英語)が届きました! PDFでご覧になれます。どちらもカラフルな表紙がずらりと並び、見ているだけで楽しめますよ!
詳細はホームページ⇒https://t.co/1bJLDqywTr
くまざわ書店宇都宮インターパーク店Uさんのおすすめは『#オンネリとアンネリのおうち』(マリヤッタ・クレンニエミ 作/マイヤ・カルマ 絵/渡部 翠 訳)。「二人の女の子が不思議な婦人にお家をもらって…。何もかもがキュートで素敵!」と嬉しい感想を頂きました!#本屋さんのとっておき子どもの本
・博士の研究SR
「国際子どもの本の日」ということで、「本を持っているから」という理由で紹介しようとしたが、子供でもないし絵本でもないので却下。
・ヒンバス、ミロカロス
同上、「みにくいアヒルの子」に絡めて。2枚紹介することに抵抗があり、ヒンバス単品で語れる自信がなかったため。
メモ
生誕110年
赤羽末吉
スーホの草原にかける虹
会 場:銀座 教文館9F ウェンライトホール
第2会場:銀座 教文館6F 子どもの本のみせ ナルニア国
開催期日: 2020年 6月26日(金)~ 8月2日(日)会期中無休
https://t.co/ZzUlA2PZwX
【お知らせ】
本日は「子どもの本の日」ということで学研プラス様から発売されております「マンガ 名詩・短歌・俳句物語②名詩下」 で漫画を描かせていただきました。
上田敏訳「山のあなた」の詩から物語を作らせていただきました。機会があればぜひ読んでいただければ😌
https://t.co/ZFtpJFotGU
【今日は何の日?】
1805年4月2日
#ハンス・クリスチャン・アンデルセンさん 生誕
おめでとうございます🎂🎉
それを記念して
#国際子どもの本の日 なのです
#はいふり
#知名もえか
#岬明乃 人魚姫
#ガルパン
#オレンジペコ 赤い靴
#小林さんちのメイドラゴン
#カンナカムイ
マッチ売りの少女
4月2日は【国際子どもの本の日】
絵本作家として有名なハンス・クリスチャン・アンデルセンの誕生日4月2日にちなみ、国際児童図書評議会の創設者であり国際アンデルセン賞の第1回受賞者であるイェラ・レップマンが、子どもの本に対する一般の関心を呼び起こそうと1966年に提唱した。
#今日は何の日