//=time() ?>
支持者を喜ばせる為の活動でアンチを無視するどころか。悲劇の救世主を演じる為の愚昧な大衆として同じ舞台に登場させる事が当初からの計画だったとすれば?批判の罵詈雑言が逆に支持者を結束させる為の援護射撃になっているようにすら見える。アンチすらその術中にはまっていたりで?
震災や羽田空港での事故でのマスコミの批判的な報道の仕方や、Xのデマや流言を流すインプレゾンビ…
ひたむきに頑張っている被災者や災害対処している人達の邪魔でしかないですし、人間性を疑ってしまいます…
平林初之輔:初期プロレタリア文学運動の理論家として活躍したが、のちに同運動の政治主義を批判し論争を引き起こした。
#朝活書写
#みんなで楽しむTwitter展覧会 #絵描きさんと繋がりたい #芸術同盟
昨日、スペースで話題になったので
WW2ソ連にも迷彩はあったのだよ!!
アメーバパターンという迷彩で主に狙撃兵や空挺兵、偵察兵が使用した。
ちなみにヨシフおぢさんは迷彩に懐疑的だったのでソ連に迷彩は広まらなかった。
つまり、スターリンが悪い!(スターリン批判)
ネーム中でどうしても「○○の批判意見」を数個挙げねばならなくしかしどうしても苦手な作業なのでAIチャットくんにお願いしたら「申し訳ありませんが私は人々を差別したり攻撃したりするようなネガティブな意見を提供することはできません」って。優しい。多角的意見が必要っていったら答えてくれた
アントン・チェーホフ:さりげない出来事の内に、日常性の中で俗物化していく人間への批判と人生の意味を問いかけを込めて、風刺とユーモアに富む文体で描いた。ロシアの小説家、劇作家。
#朝活書写
#みんなで楽しむTwitter展覧会 #みんなのSNSなんでも展示会2023 #芸術同盟
ポリコレの言動、
日本人からしたら正にこれ。
(2000年前は言い過ぎだけど
江戸時代から既に触手×女性の
春画があった)
(そもそも日本のアニメキャラは
古くから様々な体型や人種の
キャラが登場してるのに当時も
批判を受けていた)
思考実験
BL(婆ラブ)誤読を減らすには
※元ツイを批判する意図は全くありません
世界観を共有していない想定外の読者への説明をどう処理するか、ネーム屋として対策を考えてみた
1コマ目で人物を増やしたのは逃げかもしれない
自分がよかれと思って使用しているとあるサービスが、自分が「いい人だ」と思ってた人に厳しく批判されているのを見てしまって朝から凹んでます。
そりゃ正論かもしれないし、仕方ないけど、もう少しこう、手心ってもんを…
(改)第2話挿入分12
少し前に、よく見かける異世界作品への批判「異世界なのに地球の〇〇がある」について呟きましたが、その方々が、そもそも異世界に「地球人そっくりな人間がいる」ことについてはどう思っているんでしょうかね。地球の生き物がいちゃダメなら。
#漫画