今年出会った(描いた)キャラクターたちと年を越します。

来年の目標は「死なない」

足立区文化遺産調査マンガ「ビビビ美アダチ」は来年も続きます。何卒よしなに~

1 7

「遊びと笑いの日本美術」会場 福岡市美術館(福岡市中央区)
狩野昌運《異代同戯図巻》部分
仙外義梵《老人六歌仙図屏風》部分
左:仙外義梵《鳩形香合》、右:作者不詳《織部木菟香炉》

1 4

「福田美蘭展 千葉市美コレクション遊覧」は明日12/19まで!本日は20:00まで開館、18:00以降にご来館の方は観覧料が半額に。北斎や若冲など日本美術を元に、現代美術ならではのオリンピックやコロナウイルスを題材にした新作を展示。駆け込みでのご来館お待ちしております。https://t.co/SDLhafmoaX

36 148

こちらは、臨済宗僧侶 中原南天棒(1839-1925)の「托鉢往還図」です。松島瑞巌寺などの住職をつとめ、乃木希典や児玉源太郎などにも影響を与えました。托鉢に回る雲水を描いた面白みのある双幅です。

5 12

こちらは、三重出身の日本画家 宇田荻邨(1896-1980)の十二ヶ月短冊(未装)のうち「紅葉小禽」「柿」「南天」です。菊池契月に師事、大和絵風の花鳥画を能くしました。

3 10

島村由希さんの原画を見ることが出来ました。風景を感じる抽象画でずっと見ていたい作品でした。



3 14

「歩幅を読み解く」

2021年制作
F10号(53×45.5cm)
油彩・オイルパステル・箔

近代日本美術協会展本展(東京都美術館)で展示中💡
本日まで、来場者の方による審査投票が行われます。いいなと思っていただけましたら、どうぞよろしくおねがいいたします!

3 31

【展示作品紹介】#うに友100
「パープル」p15号(652×500mm)
テーマはともだち
ピンクの肌と青の肌のふたりは親密に、まざりあう事で紫に近づいていく


お問い合わせはDMから

13 15