「明治天皇をモデルにした神武天皇像」っていうのはたとえばこんなのです。

6 5

本日4月20日は「ジャムの日」です。
1910年のこの日、長野県北佐久郡三岡村(現在の小諸市)の塩川伊一郎氏が苺ジャムを明治天皇に献上したことに由来
ジャムの美味しさや魅力を多くの人に知ってもらい、ジャムの需要の喚起と消費の拡大が目的。


6 24

4月20日(月)

1910年の今日、長野県の塩川伊一郎氏が苺ジャムを明治天皇に献上しました。日本ジャム工業組合が記念日に制定。日本で「ジャム」=苺ジャムって印象がついてるのはここから。

苺ジャムの四コマ、そしてそのジャムを使ってティーパーティ(瓶に注目!)

1 12

4月20日は【ジャムの日】
1910年4月20日、長野県の塩川伊一郎が「苺ジャム」を明治天皇に献上したという記録が残っており、塩川の技術が日本のジャム産業の礎となったと考えられることから、日本ジャム工業組合が制定。塩川は日本初の民間によるイチゴジャム製造企業を創業した。

119 240

東久邇宮稔彦王は久邇宮朝彦親王の末子(第九王子)として1887(明治20)誕生。1915(大正4)明治天皇第九皇女の泰宮聡子内親王と結婚。渡仏にあたり聡子夫人,盛厚王,師正王は日本に残る。稔彦王付武官となった溝口直亮大佐は旧新発田藩主溝口直正長男で伯爵(陸士10期)。6月1日に無事にパリに到着した。

1 6

おはようございます😃
今日4月4日は
😋
【…1875年4月4日、明治天皇が茨城を訪れる際に木村屋のあんぱんが提供された…】

【…木村安兵衛は八重桜の塩漬を中央部に押し込んだ「桜あんぱん」を開発し献上。
明治天皇はこれをお気に召し、木村屋は皇室の御用達のパン屋に…】なんだって🙂

0 18

本日4月4日はあんパンの日と言うそうです
言わずもがな小夜ちゃんの大好物のあんパン記念日!
あの木村屋のあんパンが明治天皇に献上された日に因んでいるそうですね。
コミケが中止になってなかったら東京行くついでに食べてみようと思ってました。一度食べてみたい日本の味です!

87 215

おはようございます☀

本日はあんぱんの日
明治8年の今日、木村屋さんが
八重桜の塩漬をあんぱんに埋め込み
お花見をされる明治天皇に献上すると

両陛下がその桜あんぱんをお気に召し
以降、同じ品が店頭でも並ぶ事になり
本日が「あんぱんの日」に

桜の季には是非おひとつ🌸
本日も良い一日を🍀✨

6 38

のほほんな神様〜記念切手記念日

1894(明治27)年の今日、
明治天皇・皇后両陛下の
ご成婚25周年を記念して日本初の記念切手が発行されました。

因みに日本で最初に発行された切手は
明治4年に発行された
龍が描かれた切手でした。

切手を考えてくれた人たちに
感謝ですね✨

1 4

おはようございます(*´□`)ノ

今日は「記念切手記念日」です

1894年のこの日、日本初の記念切手が発行された
明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年を記念して発行され、菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれたデザインで、紅色で内地用の2銭と青色で外地用の5銭の2種類だった

3 16

教育勅語
近代日本の教育の基本方針として発布された、明治天皇の勅語。1890年(明治23年)10月30日発布、1948年(昭和23年)6月19日廃止。修身・道徳教育の根本規範。学校で行われる儀式で奉読されていた。
※昭和15年(1940年)に作られた全文通釈を基に、個人が一部改変、独自解釈しています。

0 4

今日は『牛肉記念日』です。

1872(明治5)年1月24日、日本でそれまで1200年間食べることが禁じられていた牛肉を明治天皇が召し上がりました。これにより万民に牛肉文化が定着したことにちなんで、すき焼きの老舗「人形町丸半」が記念日に制定しました。

181 407

編纂開始(711・太陽暦換算、#太安万侶)、#明治天皇 誕生(1852・太陽暦換算)、#君が代 初演奏(1880)、#ドイツ革命 開始(1918)、#手塚治虫 誕生(1928、まんが家)、#さいとう・たかを 誕生(1936、劇画家)、つづく

0 0

「文化の日」は、明治天皇のお誕生日♪ぼくはすべての人の誕生日にケーキを食べることにしているんでプ!

1 3

10月19日(土)は船岡大祭の斎行を祝して特別御朱印を授与します。なお今年は建勲神社が明治天皇のご下命により明治2年に創建されてから百五十年の記念の船岡大祭となります。

345 1056

誕生(1838・太陽暦換算、兵器開発者)、#ヘンリー・フォード 誕生(1863、実業家)、#東條英機 誕生(1884、政治家)、#明治天皇 崩御(1912)、#張鼓峰事件(1938、日ソ国境紛争)、つづく

0 0

以前描いたものですが、改めて明治神宮のおさらい。国民に慕われた明治天皇と、明治天皇が生きた明治時代を調べました。その1

0 0