//=time() ?>
No.34「プリンセス・プリンシパル」のレビュー。観はじめると色々歯止めがきかなくなる、女子高生&スパイ&スチームパンクアニメの傑作。お洒落でダークな世界観と圧倒的な演出と構成力。そしてクオリティーの高い作画が全て噛み合うことで30分アニメながら映画一本観たあとの満足感を提供してくれる。
『紛争でしたら八田まで(7)』読んだ。世界中の紛争地に赴き問題を解決する地政学コンサルタントの女性を描いた作品。舞台となる国の特色をストーリーの中でギュッと詰め込む構成力素晴らしい。比較的最近の世界情勢トレンドもしっかりピックアップされており興味深い内容。オススメ。
イモータル・ハルク16号が顕著な例だけど、本筋に並行して挿入されるリック・ジョーンズの自伝「サイドキック」の文章が、本筋の展開にいちいち呼応するアメコミ特有の演出。読む方は何気なく読んでしまうが書く方には途方もない構成力が必要で、これが出来るライターは本当に上手いと思うんだよね
『裏バイト:逃亡禁止』★★★★★
心霊的にやばいけど超高額な報酬が期待できる裏バイトに挑む2人組の女性のお話。
ヤバい状況を打破するのではなく逃げ切るというのが、人の矮小さと裏バイトの超常さが際立って斬新でした。絵の下手さが奇妙さを際立たせており、短編としての構成力も抜群でした。
【推しの子】④ ⑤
この作品は面白いのでオススメします
あらゆるジャンルの要素がミックスしてるので、この作品を単に説明するのが困難
とにかくストーリーの構成力が凄いなって思います
作者、マジ天才すぎる
オススメです!
今日は一日引きこもって #シロナガス島への帰還 を一気にクリア!いやーめちゃめちゃ面白かった!
シナリオというか、プレイヤーを物語に引き込む構成力が素晴らしいの一言に尽きる
散りばめられた謎が一つの流れに集約し、「シロナガス島への帰還」というタイトルの意味を知る…!最高!!!
勇気あるものより散れ元々コミックス買おうと思っていて、
一話試し読みやっぱり凄い良かったので買います...なんというか逆に一話でもうあーこれ絶対いい終わり方すると
思わせる構成力表現力です笑
#勇気あるものより散れ
「負けヒロインが多すぎる!」読了
たった307ベージの中にこんだけのイベントと人間関係を散りばめて、理路整然と進めていく構成力。読みやすさと理解しやすさを兼ね備えた文章力。
文書構成のリズム感が秀逸。
濃厚な内容の一冊でした。
これは凄い作品だ。
@tos
#たまごたちのおうさまゲーム
毎回泣きながら拍手してる……🤦🏻♀️(号泣)
誰の行動もそうだよねその状況ならそういう行動取っちゃうよね…!ってなっとくさせる心理描写と構成力が神…!😭👏
全員つらいけど今回用具が特につらいです うわああん
初描き。朝日の中のDストのツカサクンとヒョウガチャン(🦁王国の時のイメージ)。
フォロワっさんが楽しそうにハマっていたので、試しに読んでみたら、面白くてハマってしまった😂
キャラを使い捨てしない漫画なのがすごく良い!
あと絵の方の画力(と画面構成力)すごい!!
オススメです。
顔だけなら比較的マシだと思ってるから顔だけ見てくれ((((
結構好きな感じで描けたんだよ…
あれか…テーマと構成力とまとめ力がないのか……
これでもかなり時間かけて調整したんだけどな…
まあ上手くいってないんだから無駄な労力だけどな…
細田守『竜とそばかすの姫』を観た翌日、横浜聡子『いとみち』を。主人公の設定背景はほぼ同じ、音楽が歌と三味線の違いあれど高揚感においてはどちらも映画的で素晴らしいのだか、母を亡くした女子高生の機敏を丹念に描いた横浜作と、人物の構成力の浅さが改めて露呈した細田作、脚本力の差が圧倒的。
【#ゲームブック 紹介】「#バラールの館」(1993)シナリオコンテストで入選を果たした読者のシナリオを文庫化。隠された遺言状を求めて主を失った屋敷に乗り込むという設定のもとに、ダンジョンの完成度を競う規定部門から3篇、発想を活かす構成力を試される自由部門から4篇。https://t.co/JNQ0O5PXdK
昨日ツイッターで回ってきたヴィネット風ハウジングにいきあたりばったりで行ってみたよ。構成力が足りなくてヴィネット風を活かしきれなかった!とても素敵な空間でした!#KAOSHU_HOUSING
松山智一個展@六本木KOTARO NUKAGAようやく拝めた。。。
色、質、カタチ、どれも遊び切っていながら構成力が高くてたまげた。コラージュ感覚と絵画としての絵の抵抗感のバランスがホント素晴らしい。。