『横尾忠則 アートコースターセット 泣き笑い人生』

横尾氏が独自の感性で喜怒哀楽を描いた「泣き笑い人生」のコースター
2種類の表情ながら色で感情をかき分けるところは、まさに名人芸。

横尾氏の感性に触れれば飲み物の味もかわるかもしれません。

https://t.co/cAXWXIJ4EK

0 0

『ダイナー』の映画内で展示されてた"横尾忠則"さんの絵画がツボすぎる。

0 5

『横尾忠則 福福(ぷくぷく)ステッカー Bardot』

横尾氏のイラストが柔らかくふくらみのあるポッティングシールに。
スマホ等にはって横尾グッズにデコレーションできます。

こちらはブリジット・バルドーをモチーフに。こういった遊びごころも横尾氏ならではです。

https://t.co/Jk7jxRu3Ia

1 1

『横尾忠則 アートキューブ 赤の時代』

97年の回顧展「私への帰還」で発表された「赤い街」「よだれ」等の赤の連作が、組み合わせて楽しむアートキューブになりました。

死者の世界を描いたともいわれ、美術史でも類を見ない赤と黒で埋め尽くされた世界を堪能できますよ

https://t.co/g06rF23qSa

0 0

06/25 いつもと違うことをしてみたら、思いがけないトラブル進行中。進めるしかないが、なんか収まりが悪い。
そんな現実を抱えながら、今日のスケジュールをこなす。朝、一つ打ち合わせに出てから、徳島市に向かう。
道中、せっかくなので神戸で途中下車して横尾忠則現代美術館に。面白かった。

1 12

昨日付「朝日新聞」朝刊の読書欄に、またもや横尾忠則さんがやってくれました。それ自体が美術作品である美術書の書評。今回は欄の冒頭を飾る。『ピカソとの日々』フランソワーズ・ジロー /カールトン・レイク 著 野中 邦子 訳(白水社)。本の表紙の3人の人物が書評面では影絵になっている。

2 3

昨日は
横浜美術館30周年記念の展示に
マグリット目当てで観に行ったよ

そしたらショップでは横尾忠則のクリアファイルをなぜか買ってたよ。

0 3

『横尾忠則 アートコースターセット 泣き笑い人生』

横尾氏が独自の喜怒哀楽を描いた「泣き笑い人生」のコースターセット。
2種類の顔の表情ながら、色で感情をかき分けるところ等はまさしく名人芸です。

こんなコースターなら飲み物の味もかわるかもしれませんね。

https://t.co/cAXWXIJ4EK

0 1

🔔展示のお知らせ🔔
『5BAN春の作品展2019さえずり』 🌱会場:5BAN(神戸市中央区宮本通2-3-19)
🌱期間:5/1(水)-5/5(日)
🌱時間:12時-18時(最終日は17時まで)

住宅街の中にあるギャラリーは、すぐ近くに王子動物園や、横尾忠則美術館がありゴールデンウィークの神戸散策がてら是非お立ち寄り下さい♪

6 17

横尾忠則美術館。
Y字路の構図、"文字を絵に変換する"試みで描かれた絵画など興味深かった。

1 1

新紙幣デザインダサくない?特に1万円札ヤダ💦
選ぶの悩んだけど
1万円札「鉄腕アトム」
五千円札「ベルサイユのバラ」オスカルか「セーラームーン」月野うさぎ
千円札「もののけ姫」サン
五百円「ドラえもん」
あるいは横尾忠則、草間彌生、奈良美智各氏とか世界的人気アーティストにデザイン依頼は?

0 1

横尾忠則現代美術館で『横尾忠則 大公開制作劇場〜本日、美術館で事件を起こす』。公開制作を演劇にたとえて曰く、「舞台の上で起こる事件=創造の現場を固唾をのんで見つめる観客と、その熱気やエネルギーを創造=事件に利用する。その間には、即興的でスリリングな共犯関係が成り立っている。」と。

1 2

横尾忠則 福福(ぷくぷく)ステッカー Bardot

フランス往年の名女優ブリジット・バルドーをモチーフにしたこの作品も著名人をモチーフにした遊びのような絵も多い横尾氏ならでは。

ダリのような溶けた時計と紙幣がついているのも自堕落なイメージのBBらしいですね

https://t.co/Jk7jxRcsjA

0 0

COOL JAPAN PARK OSAKA WWホールで『KEREN』【脚本・演出:髙平哲郎/振付:Baayork Lee】のGrand Premier公演。歌舞伎や落語が生まれた街・大阪ほか関西を舞台に、時代を往来し、古今の芸能、アナログとデジタルがクロスオーバーする外連味たっぷりのノンバーバル絵巻。宣伝美術は横尾忠則。[敬称略]

1 2

いだてんのロゴって「赤ずきんと健康」「びじゅチューン」の井上涼っぽいなあとか思ってたんだけど、横尾忠則なのよね。見る目ないなあ。

0 3

横尾忠則現代美術館、Y字路がたくさんあるのはもちろん、三島由紀夫を描いた「I'M RUNNING OUT OF TIME」が観られて最高でした。

1 1