画質 高画質

おはようございます!
火曜日の朝です🌅

今日、8月13日は

駆逐艦「#大波」#進水日
昭和17年(1942年)
藤永田造船所(大阪)

艦名は大波に由来
の護衛艦「#おおなみ(初代、2代)」に引き継がれました

要🧴😷感染症
🧢🍉熱中症対策
今日も元気に行きましょう!
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ

74 398

今日、8月11日は
と云う事で
https://t.co/SLo5mLKV3I
山に由来を持つ艦艇をば(その2)
「#護衛艦」

「#あたご」(#愛宕) ⇒ 愛宕山
「#あしがら」(#足柄) ⇒ 足柄山
「#まや」(#麻耶) ⇒ 摩耶山
「#はぐろ」(#羽黒) ⇒ 羽黒山

61 303

今日、8月11日は
と云う事で
https://t.co/SLo5mLKV3I
山に由来を持つ艦艇(その1)


(#巡洋戦艦 →
「#こんごう」(#金剛)⇒金剛山
「#きりしま」(#霧島)⇒霧島山
「#みょうこう」(#妙高)⇒妙高山
「#ちょうかい」(#鳥海)⇒鳥海山

80 418

新刊プロフページ2人目😋

2⃣小野澤 央(20)

成人済合法ロリ。クッソあざとい性格、だが面倒見は良いロリおね。
前作より身長が2㎝縮んだ()
乗り物スポーツ大好き🏍️🚲🏎️

名前の央(ちか)の由来は皆の中心で愛される様に。
性格真逆、高身長の弟君がいる。


14 28

Dr.センチピード
寄生体:AA01
寄生場所:外部エネルギー装置
装置を通じて装着者の身体能力を飛躍的に向上させる。今までのデータを基に、エイリアン由来の力を抑制・無効化させることが出来る。
寄生体は人工知能を基盤とした人造エイリアン。
ドクターは男性。

5 7

おはようございます!
水曜日の朝です🌅

今日、8月7日は
掃海艇「#つのしま」
平成9年(1997年)8月7日
日立造船神奈川工場

すがしま型掃海艇の3番艇、艇名は角島に由来。

今年、令和6年(2024年)3月12日除籍

要🧴😷感染症
🧢🍉熱中症🌂雨対策
今日も元気に行きましょう!
/( ̄▽ ̄)✨

50 324

クマの親子がエミーの近くに居るのはIDWソニックが由来で、まさにキャンプ場での火事を巡る話で出てきたキャラクター
子供の名前はアッシュ(縁起でもない)
気になる人は45話から始まる話を読もう
こんな日本登場が何年後になるかもわからんキャラを…
https://t.co/zVB5lyxFQf
https://t.co/iFy45yA7l0

27 131

んもんも…🦊
「土用」というのは陰陽五行説が由来ですも。
季節の変わり目である立春、立夏、立秋、立冬の前18日間は土の気が強くなるという解釈で……えっ?なんか難しいですもっ?
ようするにそろそろ立秋ということですもっ。
…まだまだ暑い日は続くんですけれども…っ🌞

10 40

「おあし」=銭
寛永通宝の裏面に「足」の字が彫ってあったからとか、足が生えたようにすぐどっか行っちゃうからとか、なんか由来には諸説あるっぽい。

216 489

最近あちこちでウワサのかいなんさん✨
テンゲンのメガドライブソフトはよく遊んでました🎮️💖
ようやくかいなんさんのPNの由来が知れました😂
これはかいなんさんバースデーに絵柄をマネして🎁したイラスト↓ https://t.co/3ChWrRJ9Ry

19 64

キイィィィィ√﹀\_︿╱﹀╲/╲︿_/︺╲▁︹_/﹀\_︿╱▔︺\/\︹▁╱﹀▔╲︿_/︺▔╲▁︹_/﹀▔\⁄﹀\╱﹀▔︺\︹▁︿╱\╱﹀▔╲︿_/︺▔\︿╱\︿︹_/(うちよそ片ロスを経てのオタク由来の狂い)

1 3

私がアイコンにしてるオリキャラのヤマカケちゃんの触覚が渦巻いてるのは私の髪質が天然パーマであるのが由来です

実物はこれの比じゃないレベルで渦巻いてますが

6 17

【塔】
体調不良に注意かも?(暑さ由来??)
もしくは、何か、一度白紙に戻した方が、かえって進みが早い、かもー?

0 0

「ジャンプ+」由来のネーミングシリーズ🪽

8 79

私の宿にゃん、この顔はぬい由来

120 496

ちょくちょく出てくるこの2人は
ケン (速水 研)とメリー(Marie)と言います
単純にスカイラインのケンメリとメリーちゃんの方はTHE ALFEEのメリーアンが由来 https://t.co/cX2WWhrbNQ

15 120

一部の化石しか見つかってない恐竜
分類と名前の由来を考慮して骨板の大きなステゴサウルスのようなデザインにした https://t.co/lGGtHWDw0d

1 23


【かなとこ雲】
育ちすぎた入道雲(積乱雲)が、雲にとっての天井(圏界面)にぶつかって、それでも成長して平べったく広がった状態の雲。
鍛造・板金の作業で金属を打ち付ける台が名前の由来。
入道雲同様、夏の雲として描くととても絵になるのでお気に入りの雲です。

62 402