//=time() ?>
竹久夢二「湖畔」(1941)
https://t.co/xvEHtl1Yo1
明治・大正時代の画家 竹久夢二(1884-1934)の版画集「夢二詩画集」(昭和16年版) 収録の木版画。
爽やかな色合いと、夢二のやさしいタッチが美しい一枚です。
#天牛書店Images #イラスト #竹久夢二 #ストックイラスト #画像素材
\本日(6/2)より再開/
弥生美術館・竹久夢二美術館、再開しました。
開催中の企画展「田渕由美子展」「夢二デザイン1910-1930」は、6/27(日)までご覧頂けます。
※〈夢二カフェ 港や〉は臨時休業中
ご来館は、オンラインによる事前予約をお願いいたします。➡️https://t.co/viP5GDMm8B
🔶開催中の展覧会🔶
🔹弥生美術館「田渕由美子展」
🔹竹久夢二美術館「夢二デザイン1910ー1930」
会期:~6月27日(日)※終了日を変更しました
ご来館はオンラインによる事前予約をお願いします
➡️https://t.co/geTLcRqUUa
#田渕由美子展 #夢二デザイン1910ー1930
https://t.co/hMOExMjLT1
またまた竹久夢二と黒猫(猫)の話題をひとつ🐈
東京・銀座にあったカフェ・クロネコによる雑誌『クロネコ』の表紙絵(1929年4月号)を、夢二が描きました。
カーテン越しの窓に映る目と、薔薇の花の中央に描かれた目が、なんだか謎めいています。
竹久夢二 - 朝の光へ
Takehisa Yumeji
#版画 #woodblock
#art #新版画 #shin_hanga
#浮世絵 #Ukiyoe
竹久夢二 - ふる里の海
Takehisa Yumeji
#版画 #woodblock
#art #新版画 #shin_hanga
#浮世絵 #Ukiyoe
https://t.co/KqzzLiTdvI
#愛鳥週間 最終日は #夢二デザイン1910ー1930 で展示している作品から #竹久夢二 が描いたかわいい小鳥をご紹介🕊
本の装幀、小物の図案、雑誌表紙、カット図案等々…
現在は臨時休館中ですが、再開したら是非ご覧いただきたいです。
🌟大模写展の図録ができました🌟
SUNNY BOY BOOKSのオンラインショップでチェックできますので、よろしければぜひ。わたしが模写した竹久夢二の「よき朝」も収録されています。
https://t.co/D99lXkwxb7
竹久夢二「春の陽ざし」(1941)
https://t.co/lRAjWVIFcQ
明治・大正時代の画家、竹久夢二(1884-1934)の版画集「夢二詩画集」(昭和16年版) 収録の木版画。茶摘みをする早乙女が木陰に立っている、やわらかな空気の一枚です。
#天牛書店Images #イラスト #竹久夢二 #ストックイラスト #画像素材
5月1日は、スズランの日💙
フランスでは、この日お世話になっている人に、スズランの花を贈る習慣があるそうです。
竹久夢二が「手製半襟の図案」にも描いたスズランは、大正時代の少女に圧倒的な人気を誇る花でした。その可憐な印象から、少女小説や抒情画の題材としても好まれました。
おはようございます。
再度緊急事態宣言下に入ってしまいました。
こういう時だからこそやれる仕事はたくさんあるのですが、気分的に乗れないものですね。
画像は竹久夢二。
https://t.co/KAQmrB1TUF
ああ、せめて家にネコがいたら。
随分前にご本人から手渡しでいただいて、とっても素敵な作品だったのに色々とりまぎれてしまって紹介できなかった本です。伽古屋圭市さんの『散りゆく花』。竹久夢二を探偵役に据えた佳作。驚きの演出が巧みで、細緻に組み上げられた話が独特の余韻を残します。なにより文章のセンスが僕は好きです。