川上先生新刊、目次公開/

今週3/17発売、川上和人先生の最新刊『鳥類学は、あなたのお役に立てますか?』は6章構成。そして「はじめに」「おわりに」は…

はじめに 鳥類学者の罪と罰

おわりに 鳥類学者の役と得

おわりにのおわりに ティンカー・ベルのお願い

38 153

恐竜の帆はアピールのため、体温調整のため、飾り。

現在はバイソンの背骨が突き出て帆のような形になっているが、これは強い筋肉を支えるため。

5 17

バード川上こと川上和人先生の新刊『鳥類学は、あなたのお役に立てますか?』、発売にさきがけ表紙解禁です🦜

「センセイ、どうして鳥の研究をするんですか?」
「楽しいから。
 ほかに理由が必要かい?」


https://t.co/ILQHK7xk1F

55 222

鳥はいつの日にか地表を全てその羽根の下に治める夢を見ているから気をつけた方が良い

0 0

『居飛車電話相談室』
っていうパクリ動画を作ろうと思って
踏みとどまった将棋指し
( ˙-˙ )

14 114

子供電話相談室に、戦争でショタばかり残った村にこの2人を投入した時の科学反応を聞いてみたい

6 16

アリス電話相談の歴史はこちら https://t.co/UcOKiyZ9yr

9 25

『夏休み子ども科学電話相談』の新しいジャケットです!

1 7

子どもが初めてケガをした話
🚑血の表現があります。苦手な方はご注意ください🙇‍♀️

突然のことに判断も対処もわからなくなりますよね。こんな時はぜひ「子ども医療電話相談(#8000)」に電話、を覚えておきたいです

引用元:さん

30 164

いぬは眺めても抱いても描いても癒し効果が立証されていますもんね!
お腹大丈夫ですか?救急安心センターという電話相談窓口もありますので無理はしないでくださいね🙏💦

1 25

しっぱは羽になってる恐竜は、犬のように尻尾を振っていた(かもしれない)

2 4

「はたらく細胞」で体の細胞のしくみがよく分かるよ。
がん細胞がどうやって白血球にサーチされず増殖するか、キラーT細胞、ナチュラルキラー細胞の奮闘ぶり

2 8

カマラサウルスは季節により渡りをしたといわれている

0 3

コナンで宝石が冷たいと知ったお友達
ダイヤモンドは特に熱伝導率が高いので、口に含むと冷たく感じる。

確かにダイヤはずば抜けて熱伝導率高いですね

1 6

「時を旅した生物画家」
恐竜をはじめ多数の絶滅生物を描いた画家ナイト。800種におよぶ生物を想像で描いた背景には,動物の特徴をとらえる優れた観察眼と解剖学的な知識があった。【別冊日経サイエンス211 アートする科学】 https://t.co/t4T022LinJ

7 15

雲は大量の光を反射して白や黒に見える。
晴れた日の雲は、光が拡散されて白く見える。
雨雲はより多くの水や氷の粒が含まれているので光を通さないため黒く見える

2 13


汎用性の高いもの作りました
みんな揃って冬休み子ども科●電話相談にお電話だ!

6 10

こねこ電話相談スタンプ全部かわいい 慣れたら電話猫も使ってみたいけどこねこより豊富なバリエーションの中で今のところハイテンションタイムしか使いそうなのがない

0 1

するめ電話相談室

2 20