メロンは先に硬い皮ができる。そのあと実が充実するので、はちきれそうになりヒビができる。メロンの網はかさぶたのようなもの。
あみあみがたくさんあった方が美味しそうにみえるので、故意に線を入れたりギフト用に文字を入れたりする。

4 9

冬休み子ども科学電話相談が面白すぎて動けないので手だけ動かしてガンダム描いた…

0 3

収斂進化(しゅうれんしんか)
違う種類の生物なのに環境に合わせて同じような姿になること。

0 1

ゴルゴサウスルってエキセントリックなカラーリングだけどいいの?これで?

0 0

しっぱは羽になってる恐竜は、犬のように尻尾を振っていた(かもしれない)

2 4

「はたらく細胞」で体の細胞のしくみがよく分かるよ。
がん細胞がどうやって白血球にサーチされず増殖するか、キラーT細胞、ナチュラルキラー細胞の奮闘ぶり

2 8

カマラサウルスは季節により渡りをしたといわれている

0 3

コナンで宝石が冷たいと知ったお友達
ダイヤモンドは特に熱伝導率が高いので、口に含むと冷たく感じる。

確かにダイヤはずば抜けて熱伝導率高いですね

1 6

雲は大量の光を反射して白や黒に見える。
晴れた日の雲は、光が拡散されて白く見える。
雨雲はより多くの水や氷の粒が含まれているので光を通さないため黒く見える

2 13

ミミズが地上に出て来て死んでしまうのは諸説ある。何からの理由で地中の環境が悪くなり地上へ出てしまい、そのまま戻ることができず死んでしまう。
雨でアスファルトに出てきたミミズを見たら、土のところまで戻してあげるといいかも 

3 9

キタキツネとギンギツネのやり取りが、まんま の流れ星拾いたいガールと天文学の先生状態になってて草

1 3


フクロウとツバメが合体したら、たしかにはやぶさっぽい

14 32

1年の3分の1を海外で恐竜発掘をしているダイナソー小林快次先生は、今回も子ども科学電話相談のために帰国!お友達も先生も真剣だ!

36 84

土星の輪の正体は氷の粒。最新の研究でその粒が電気を帯びていて、やがて土星に吸い込まれ落下するのではと考えられているが、たぶん1憶年後のお話 

4 3

今年も冬休み子ども科学電話相談あるかしら?と思ってサイトをみに行ったら、冬休みバージョンに!!
これは期待してしまう😆✨
イラストは以前アップしたものですが、わーい🙌の気持ちにピッタリのコーギーちゃんたち🐶🐶

11 79