19世紀後半~20世紀前半の和風な日傘。日除けだけでなく、その美しい模様も人々を魅了したことでしょうね。19世紀後半に流行したジャポニズムの影響からか、1930年代くらいまで日傘としてアジア風の傘を使うのが流行っていたようです。和傘と洋装の組み合わせ、エキゾチックで素敵ですね。

111 446

CoC【Just go! with the flow!】

「 流れに身を任せりゃ何とかなるさ! 」

*

1930年代アメリカ/6PL/秘匿あり

豪華客船でドタバタしながらノリと勢いだけでハッピーエンドをつかみ取るご機嫌シナリオです。その内書きたい。

32 80

本日(8/16)はロバート・ジョンソン(Robert Johnson)の命日。もし1930年代アメリカにビックリなシールが存在して、ブルースマンvs悪魔シリーズがあったら?という妄想で描いた1枚です。  (1911-1938)

31 146

オーストリアのイラストレーター、エーリッヒ・シュッツ(1886-1937)─クロアチア生まれであるとか、米国で仕事をしていたという説もありますが、1930年代まで存命で男性だったにも関わらず、あまり詳しい人生はわかっていません。雑誌や広告、絵葉書を中心に、妖精や人魚等の題材を得意としました。

40 192

【8月以降予約】MIKRO MIR(ミクロミル)
1/72 ニキティン PSN-2
予約開始です!→ https://t.co/9sIMz0i6C8
1930年代後半にソ連で試作された誘導グライダー魚雷です。

13 19

アメコミキャラにありがちな全身タイツの上にパンツを履いてるデザインの元は、当時のサーカス団員の衣装を参考にした1930年代のスーパーマンのデザインらしいけど、アイマスクの元って何なんだろうな?
やっぱり1920年代の奇傑ゾロのマスクが元なのかな…?

0 1

1930年代カートゥーンの絵がらを意識してたんですけど、昨日1960年代のアニメを見たらあんな流線型のデザインとり入れたいなあという気分になりました。すこし現代に近づいた。

2 14

GMウォーロック1号にはもう一本、大正時代の日本を舞台にしたシナリオ(こちらは南洋)も掲載。1930年代アメリカを舞台にした本格的シナリオを遊びたくなったら好評発売中の『アーカム探偵奇譚』をどうぞ。弊誌2号もToCはシナリオをお届け。詳細はまもなく。#GMウォーロック

11 16

オリジナルシナリオ
並列思考
1930年代 日本

第2回 クトゥルフ神話TRPG オンセ会
日時:7月10日昼12時キャラ作成
   11日昼12時セッション
使用ルール:ルルブ6版・クトゥルフと帝国

KP:呪人形
PL:バーチャルドッグミートのニ郎、ツナかん
  てぃーぼーん、つくも

8 15

稍微看了下1930年代的眼镜,是细框为主流,就把粗框换掉了

0 2



今日も1930年代からミッキーの新聞漫画(comic strip)で大活躍したFloyd Gottfredsonの作品です。

フロイドのミッキーはイキイキしててかわいい💞

1 0

①Refugee
https://t.co/qKzUVUZuTh

1930年代のナチスドイツに住むユダヤ人の少年、1994年の暴動が支配するキューバの少女、そして2015年の内線下のシリアの少年。時代も場所も異なる3人の想像を絶する旅と、明日への希望。

「明日をさがす旅」
https://t.co/riyR1dYzu4

0 1

1920~1930年代、英国で児童書の挿絵等を描いていたマージョリー・スレイド。生没年を含め何も情報は無いのですが、アールデコを取り入れた作風が素敵です。
1950年代に女性誌で描いていた同名の漫画家がおり、彼女と同一人物とする記事をひとつだけ見つけましたが…(ちょっと保留)。

15 94

■京明彦(かなどめあきひこ):いんぺりさぼうHO記者
だるゆる新聞記者。上司にこき使われまくってる社畜。 ※1930年代PC

2 13

1971年の西部劇のかなり晩年の作品ですね。
ジョン・ウェインは1930年代の全盛期の作品がキレッキレのアクションを見せていてutah なら荒馬を乗りこなすシーンが最高。他にもRiders of Destinyとか好きですね。この頃の作品、映像ソフトも日本では少ないし、吹替えも字幕もないから辞書は必須です♪

0 1

5/15「藤田嗣治 秋田で見た建築と風景」展が開展しました。1930年代に秋田を訪れた藤田の足跡を辿り、現存するもの、すでに失われたものを含め、藤田が関心を寄せた建築や景観を作品や資料、写真などで紹介。藤田が惹きつけられた「郷土の素朴さ、清く澄み透す人々の心」という秋田の魅力に迫ります。

12 22


ではこちらをドゾ↓
https://t.co/XlQ0ILfTA7
DLSiteさんで委託中の「Sono de Fantazio」から
ピアノ連弾組曲「上海姑娘紅美鈴」

この時は相棒にもねてぃさんが描いた美鈴の絵を見せて
「この娘が1930年代の上海を自転車で走っている雰囲気で」
って言ったらこれ弾きましたね

1 2

MFSB “Poinciana” (1973)
🍸フィリー・ソウルの屋台骨を支えたPIR専属ミュージシャン集団の1stより。1930年代に生まれたトロピカルでドリーミーな名曲♪
制作ギャンブル&ハフ/曲ナット・サイモン/管弦編曲ヴィンス・モンタナ(vb)
優雅さを極めたこの版が死ぬほど好き✨
https://t.co/a1ar97yg5F 574

0 0

1930年代に満州で大慶油田が発見されていたら・・・
まあ発見されても採掘施設の建設に時間がかかるし、内陸部であるから、パイプラインを引くと更に時間がかかってしまいますな。

2 2

1930年代のニューヨーク。
まるで別世界のようですね。

131 410