【サイト更新9/12付】『化け猫少女』の情報を追加。1974年の作品。少女が祈祷師の老婆に姿を入れ替えられてしまうというホラー少女漫画。入れ替わりを利用して永遠に生きる系のヤツですね。体を奪われる恐怖。めっちゃ救いがない話なのでまあコレクター向けです。 https://t.co/AHaWa0nbCF

2 12

1974年に全日本屋外広告業団体連合会が制定。1973年同日、屋外広告物法改正法案が可決成立、屋外広告業が明確に定義づけられ、業者届出制度が創立。1982年から9月1-10日は屋外広告美化旬間。屋外に出してある広告物で、広告看板、電柱広告、ポスター、アドバルーン、チンドン屋さん等。
🪗🎷🥁🏬🍷💕

0 2


今日は[グレートマジンガー]放送開始日 あばよ涙 よろしく勇気!

10 19

おはよござます☀

今日はアフリカのモザンビークでは
1974年の今日
ポルトガルとの間でおこなわれていた独立戦争が
ルサカ協定によって終結したことに由来

ポルトガルの植民地時代は
500年近く続いていたので
単純に「独立の日」よりも
「勝利の日」の方が
納得感あるしカッコイイ😇

0 6

ドガの「舞台の上の二人の踊り子」(1874年)

0 14

マネの「アルジャントゥイユのセーヌの岸辺」 (1874年)。これも好き。

0 8

DEEP PURPLE『STORMBRINGER』
を聴いています。

74年発売の9thです。
前作以上にファンキー&ソウルフルな作風ながら
リフが中毒性満点の「Stormbringer」や
スピードチューン「Lady Double Dealer」
泣きのバラード「Soldier Of Fortune」と名曲揃いです。
リッチーは嫌いな様ですが良い作品ですよ。

0 1

みなさん!おはクマ!🧸🚗
南国にはいつでも行きたいニクマです🐻‍❄️

本日9/5は「ニューカレドニア発見の日」です!

1774年の今日、冒険家クック氏によって本島は発見されました🏝

仏語でヌーヴェルカレドニーと命名され、意味を辿ると新スコットランドのことらしいGoGo🌈🌈

1 35

ある集まりで印象派を代表する画家、クロード・モネの話をした。1874年、第1回印象派展を開催。モネの出品作のひとつである《印象、日の出》が同展の名の由来になった。当時はまったく人びとに受け入れられず、売れるどころか、強い拒否反応すら起こさせた。ところが「印象派」は時代を席捲していく。

0 1

💗8月29日=#ベルばらの日
1974年のこの日、宝塚歌劇で『ベルサイユのばら』(通称:ベルばら)が初演された。フランス革命を舞台に、男装の麗人オスカルとフランス王妃マリー・アントワネットの人生を描く少女漫画。原作者は池田理代子。💗

🍀🦢🍀🍀🦢🍀
https://t.co/yopmKilHiy

13 54

おはようございます😊
ベルばらの日🌹
1974年の今日宝塚歌劇でベルサイユのばらが初演✨女性に生まれましたが男性として生きる登場人物に子供ながらに衝撃を受けたのを覚えてます。他の人物や出来事はほぼ史実に基づいてるので漫画で楽しくこの時代の世界史の勉強になったのは間違いありません☺

16 176


1974年(昭和49年)、
宝塚歌劇で『ベルサイユのばら』が初演された日

0 8

おはぷく♪今日はベルばらの日。1974年の今日、宝塚歌劇で『ベルサイユのばら』が初演されたそうじゃ。宝塚とベルばらは詳しくないのじゃが、子供の頃にアニメの再放送をストーリーも分からず見ていたのじゃ。


2 24

8月29日「#ベルばらの日」
1974年のこの日に宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が
初演された事が由来です

宝塚歌劇団には独自のルールがあり

・階段を上がる時は一段ずつ昇る
・常にガムテープを常備しゴミが落ちてたら素早く拾う
・退団する時の衣装は白と決められている
そうです

1 63

ベルばらの日
1974年(昭和49年)のこの日、宝塚歌劇で『ベルサイユのばら』が初演された。
原作の劇画を脚色したもので、「昭和ベルばら」は1976年(昭和51年)の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録。2014年6月27日には通算観客動員数500万人を記録。宝塚歌劇団史上最大のヒット作。

0 14

守るべきものやあるらむ薔薇の棘


1974年のこの日、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演された。
池田理代子原作の劇画を脚色したもので、1976年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録した。

0 3

…アニメはズイヨー映像により制作、1974年1月6日-12月29日全52話放送。1979年ダイジェスト版劇場映画公開。アルプスの大自然を舞台にした心温まる物語で親子が感動を共有できる数少ない名作。制作に当たり主要staff高畑勲、宮崎駿、小田部羊一らの海外ロケハンの成果が作品に生かされた。
🏔🐐🍷🥖❤

0 1


607年:小野妹子を使者として第2回遣隋使が派遣
1291年:スイスで盟約者同盟結成(スイス建国の日)
1610年:田中勝介らメキシコへ向けて出航
1774年:英化学者プリーストリーが酸素を発見
1879年:日本初の海上保険会社・現東京海上日動火災保険が開業
1894年:日本と清が宣戦布告(日清戦争)

0 1

寒冷地手当がぎりぎり出ない皆さん、こんにちは!

「日弁連人権侵犯申立事件警告・勧告・要望例集(1(1950~1974年度…」
(https://t.co/lzq993i8Gy)

「絶倫公務員 オトナの職業図鑑 (ミッシィコミックス YLC Colle…」
(https://t.co/i7s62GeiEm)

1 0