画質 高画質

トランスフォームするダンゴが攻めてくるぞー‼️

0 8

オリロボBBで動かしたいキャラ

………一応小学生のつもりだけど違和感ないだろうか

2 4

オリロボの落書きを描きましたー!

全高50mの水中機
水棲怪獣種の出現による通商破壊が深刻化したことから、長い航続距離/汎用性を持つ護衛戦力として開発された。戦争初期に開発された為に設計は古いものの、配備数と運用コストの低さが相まって未だ本機の価値は衰えていない


19 34

🤖もはや人型を超越したロボ。ロボ❓️
https://t.co/sntlLGryU3

0 9

色塗った・・・?
  

1 13

オリロボbb何出そうかなぁ
メカデザ詰まってて登場させるならこいつらみたいなリアルロボ系が世界視と相性高そうだし、大会系で盛り上がるなら4枚目の魚で良さそうだけど

1 6

WIP

でテクスチャ描き
じわじわ進んでます
背面推進器、右腕、右腰装甲ユニット追加
長い翼にロゴとラインを追加してみました

ノーマルマップは表面の凸凹具合をテクスチャの汚れ画像だけど見えない

このレベルで全部描いてから見直しかな
今日はここまで(-_-)zzz



https://t.co/68nexGhJVm

6 19

あと月末まで特に描くもの無いので中途半端だったオリロボ資料絵進めるかな
再度デザイン修正

5 16

オリロボの落書きを描きましたー!

全高70mの水中哨戒機。
水棲怪獣の触角を参考にして設計された背部センサーブレードによって、敵獣のわずかな航行音や生体活動音から位置を割り出すことが可能。水際警戒網の要としてほぼ全ての沿岸基地に配備されている


25 34

🤖2足ロボ 上半身はオプション

0 11

オリロボBB用にやってみた
こんなんでいいかな?

4 10

オリロボ〈M1A1 ウォーリア〉
米軍機の構成がとりあえず決まりました。
 立ち位置は、自衛隊の30式より先行して開発された人型兵器黎明期の傑作的な機体。
 それまでは戦車の延長線上にいた装脚・多脚兵器を「人型」の兵器として確立した。という設定。

 設定やディティールはこれから詰めます

30 108