「TOKIの神秘録」
こちらは先祖信仰系に半分古事記な作品です!
オムニバス形式かな?
全部読むと、つながるシステムです!
https://t.co/kbUiFbrLXa

前作は「TOKIの世界書」です。
前作とは繋がっていません!
細かい部分は重なったりしますけど、知らなくても読めます。

7 1

けもみみやんきー。
ケモミミも保存すべき大事な文化。古事記にも書かれている。

0 0

バズったら推しを宣伝しろと古事記に書いてあるそうなので、宣伝します!
エイレーンファミリーです!
自分がVTuberにハマるきっかけになった人たちです!興味があったら見てみてね!
(画像は拾い画です。)

10 58

第3回高校生部門入選の1作品目は、茶之原侑以「須佐之男降臨」。
スサノオの魅力を伝えるために、服の影などの表現にヒーローを描くことの多いアメコミの技法を使って工夫されたそうです。
第4回も開催中!
https://t.co/RXG3wvBTvd

1 4

「TOKIの神秘録」
こちらは先祖信仰系に半分古事記な作品です!
オムニバス形式かな?
全部読むと、つながるシステムです!
https://t.co/kbUiFbrLXa

前作は「TOKIの世界書」です。
前作とは繋がっていません!
細かい部分は重なったりしますけど、知らなくても読めます。

3 4

先払いでアイコンの仕事とかさせてください!!!配信画面も制作できます!!!お小遣いください!!!(古事記)

2 2


「TOKIの世界書」シリーズのキャラクター。
古事記ベースの創作日本神話!
アマノミナヌシ、アマテラス大神の係累(小説内で本物が出てきます)、カモワケイカヅチ神。
です。
設定もまんまですが、今時にアレンジしましたよ!
古事記の続きなのでね。

5 3

稗田の環濠集落(奈良県大和郡山市)
周囲に堀をめぐらせた、環濠集落の形を今に残す町で、
そばには古事記の編纂者の一人として有名な
稗田阿礼を主斎神とする賣太神社もあります。

※背景は一応写真を参考にしています

65 140

岡本太郎美術館にて開催中の高橋士郎古事記展にいるドラゴンのバボット(バルーンロボット)です。
来週11日㈰までで、残念ながら行けそうにないため、描いてみました。
行ったつもりな(?)ドラゴンとクオックスの1コマ漫画も描きましたw



3 13

古事記に従い鼻血を出させた(10年振りくらいの扉が再度開いたと思う)

5 9

ベリーベリーグッド👍
姫川と青は相性がいい。古事記にもそう書かれている

0 0

新しい液タブに慣れるためにほのぴで練習
10月でも水着絵は描いていい、古事記にもそう書いてある

43 104

佐伯先生の「女子高生とツッコミながら読む古事記」から豊玉毘売さん。

9 38

いや待って秋のお召し物ガチャ(名前絶対違うと思うけど)の試着してたけど、りすえなじー可愛すぎない!?!?!?!?🐿😂😂😭😭😭軽率にガチャのダイレクトでしかないマーケティングやりましたのでREALITYの偉いみなさまガチャチケットください 

2 4

『初めて挑む試みは
失敗して当たり前』

古事記にもそう書いてある
ピュア様のお言葉よ

4 3

考えるヤタガラス

神曲なのか古事記なのか…

126 312

アズレンマンガ 001
サケを飲みすぎるな 古事記にもそう書かれている
    

12 22

【⛩保食神】穀物の女神。日本書紀では、月読神が保食神を訪れた際、彼を歓迎し鼻や口や尻から食材を取り出し調理してもてなした。「汚いものを食べさせるな!」と激怒した月読神に斬りころされる。その死体から様々な穀物が生まれた。古事記ではスサノオがオオゲツヒメを殺す。

62 252

【国生み神話】

古事記・日本書紀より

イザナギとイザナミの二神が天上の橋から、矛(ほこ)で海をかき回しました

矛を引き上げた時に、矛の先から滴り落ちるしずくが固まって一つの島に

これが「おのころ島」

二神は、島に降り、夫婦の契りを結んで国生みをされました

初めに造られたのが淡路島🤗

2 29