画質 高画質

使ってる紫は私が描く博士の髪色みたいな鮮やかなやつとか、青が強めの紫だけど、紫に限らずアイビスだったらフィルターから「色調・彩度・明度」を調整して好みの色味を調整したほうが面白いと思うよ。肌の透明度だったら寒色系がやっぱりおすすめだけど、温かみ足したかったら暖色でも綺麗!!

1 2

【長い夜】
・セクシー、強さ、魔女要素を持つ暗黒風(ゴシック風)のウエディングドレス

1:魔女要素が少なくスタイルも保守的で礼服に寄っている
2:黒をメイン色としバラやイバラで彩りを与え、ドレスも短くしてベールも足した
3:手や足の最適化、髪飾りを最適化してシルエットを強め、明度を調整

24 60

実は水彩で描いてたのを失敗して(ガールのくち回りがおひげみたいに)それをスマホで撮ってクリスタのレイヤーに貼って透明度薄くして下書きにしてペン入れして~とかやってたら時間がどんどん過ぎてしまいました😂💦

0 17

透明度50%の三反田数馬

5 44

下から順番に色を重ねて、一番上に線画を乗算で乗せてるってことですかね?
重ねたときの濃淡は透明度で調整してます。
因みに、最近描いたので一番レイヤが多い左の絵の7レイヤを全部乗算にしたら右みたいになりました。
イマイチ乗算とか、他なんだっけ?よくわかってないです(^^ゞ

0 2

続けてグッズ2つ目、「おでかけぴあのフォトフレームカード」です。

こちら厚みなどが違う3枚で1セットで、一番薄いので撮影に足る透明度は確保できたと思うのですが、使って撮るもよし、家に飾るもよしということで・・・。(3枚目が撮影イメージ)

イラストは名取なとさん()です。

1 1

5、水面の反射(強)を水彩で描く。壁側のふちと、斜めに並ぶように描くとそれっぽい。
6、横に黒っぽい塀がある想定で、塀の部分は抜いてふんわりブラシで空の映り込みを描く。
7、ふんわりブラシ透明で、空の映り込みを削る。
8空の映り込みの不透明度を40~50%に下げる。

0 0

水路の描き方覚書き
1、地面のへこみを描く
2、乗算レイヤで水の流れを描く
3、加算発光レイヤに水彩で水の流れの反射光をざっくりと描く。
4、水の流れの反射光を、指先ブラシで細かめに引きずり、不透明度を30~40%に落とす。

0 6

明度チェック

24 280

ほたるちゃんの肌は、いつもの肌の色で塗った後に彩度少し落として明度を少し上げてる。茄子さんはいつも通り。ほたるちゃんの肌の色が理想すぎる……。今度試しに最初からこっちの色で塗ってみようかな。

81 374

この間も言ったけどペン(ソフト)を不透明度53%くらいにして落書きするのほんと楽しいからおすすめ。
この2枚はそうやって描いた👍

0 16

字が見にくかったので透明度下げました🙇‍♂️🙇‍♂️
オタクの癖に刺さる絵です…………

0 1

元気っ娘やクールで芯のある役を演じることが多いイメージですが、「詩季織々」では、透明度が高くて儚さのある少女を演じていて、これもかなりオススメです。ネトフリで見れます。

https://t.co/WEkLmjzH1Q

1 9

サブアカのアイコンにするため兼女児アニメの塗りをざっと研究した結果を実践するために描いた絵です。

目と髪をしっかり描き込む
明るいところはほぼ白
明るいところと暗いところの差をつける

影は明度を落とした分彩度を高くする
などがコツのようです。

0 2

ハマってる加工
・全統合したものにアイシャープマスクかける
・全統合したものにグラデーションマップでいじってオーバーレイとかにして透明度下げる。
・+全統合したもう1枚をレイヤーアニメ調背景で色々弄って、またオーバーレイとかにして透明度下げて重ねる

0 1

F6号。各色調整と細部の描き込みしてこんなところ。う〜ん、もうひとつ明度をコントロールしきれていない。とりあえず一晩寝かす。

2 39

彩度🤔明度🤔(何もわかってない)

0 8

イラスト練習3日目

・グリザイユ画法

(最初に陰影レイヤーで下地明度(B)70%、陰40%、濃い陰30%を塗った後、オーバーレイレイヤーを作り色を乗せる着彩法)

を使って湊あくあちゃんを描きました!

結構色がのらなくて焦った😅



5 42

試行錯誤中

もちっと透明度出したい。
Cが一番手間だけど綺麗に描けてる

0 1