樺島勝一(画)織田信恒(作)『正チャンの冒険』です。大正時代に西洋の要素を取り入れ人気を博し、主人公の帽子は正チャン帽として子どもたちのファッションアイテムとなりました。この作品で、はじめて吹き出しが使われたと言われています。また織田信恒は子爵で、江戸時代ならお殿様でした。

2 7

「うちの師匠はしっぽがない」既刊3巻
読んだ面白かった

大阪、大正時代、人間に化けた狸が落語に惚れて弟子入りする話

にわか落語好きなのでプラス補正かかるんだけど、絵も背景も師弟の描写も優しいし、読み心地が良い

続刊は予約していきますね

2 6

超ハイスペ探偵助手くん〜゙大正時代について調べたい今日この頃

2 4

大正時代ぽい女の子 

0 5

4名で出来るシナリオ
『ブリキ*乙女』メイドのメイドによるメイドになるキャンペーン(第一章)
『猫ノココロ猫シラズ』猫を探そう!猫を愛でよう!
『閑雅ノ紅』大正時代の震災後、悲しみの東京を歩む!

1 3

大正時代風な承花…のつもりです…分かりにくくて申し訳ない…
水彩引っ張り出してやってみたら勝手がわからなすぎて大惨事でした😂いつかリベンジしたいっす

14 117

もしも鬼がいない世界で継国兄弟が大正時代に学生だったら

21 156

MAGCOMI作品の第1話を毎日公開する「きょうのマッグガーデン」!

本日公開の作品は…こちら!!



『大正折リ紙少年』
時は大正時代。日本最難関大学の輝かしい大学生活を描く帝大群像青春劇!



次のツイートより投下していきます!
ぜひご覧ください♪

4 9

あのう、このマント(?)の和名前があるますか?羽織の上のマントです!大正時代よくある(?)
助けてください( ;∀;)

0 2

大正時代ものといったらこれにも連想できますね(^-^;母さんはこれを見てました!(^_-)-☆当時の原作漫画派ですね(^-^;

0 1

新作フォント「フルーツパーラー」リリースだよ!
大正時代の書体を参考に、まったく新しいフォントを作りました。手描きの味わいとモダンさが妙に使いやすい。
フリーフォント版もあるので、ぜひ使ってね!
https://t.co/RTR2iD4E9K

6371 17862

キャラデザ(企画で服指定あるイラストは除く)
ここにあげたデザインはみんな気に入ってるけど、1枚目、雨ケ淵琴似の着物は特に気に入ってるデザイン。
蝶は蜘蛛に、蜘蛛は冬に、諸行無常を表しています。
着物の下にブーツ、ってのも大正時代の妖怪という感じ⭐️

1 9



シナリオ:夜ごとに来るもの(七つの怪談)
システム:7版(新クトゥルフ)
舞台:大正時代
開始日時:6/10 20時
募集人数:3~4人程度
所要時間:4~5時間程度(あくまで推定)
ツール:新ココフォリア+discordボイセ
備考:6版のシナリオを7版で回します。

7 0

大正時代によくある書生スタイルだけどこのたんじろくんまんま結核の青年くんの色違いファッションっぽくて私の脳内青年くんがお揃いなの仄かに喜んでそう感ある…(?)

1 16

これとこれです。(左はぴくるーさんからですが)左は大正時代PCですね。両人とも女性の主に仕えてます!

0 1



シナリオ:夜ごとに来るもの(七つの怪談)
システム:7版(新クトゥルフ)
舞台:大正時代
開始日時:6/7 20時
募集人数:3~4人程度
所要時間:4~5時間程度(推定)
ツール:新ココフォリア+discordボイセ
備考:6版のシナリオを7版で回します。

7 4

デフロットが 1316年生まれですので、かなりの時を経て大正時代に栗栖秀太郎と出会うわけですね。ヴァンパイアの能力は血が薄まるごとに弱くなりますが、デフロットは最高峰のSクラス。栗栖は国内で唯一最高峰のAクラスです。




87 452

【収蔵品展のご紹介】
<袱紗(ふくさ)>
袱紗 紅紋縮緬地鶴模様(べに もんちりめんじ つる もよう)
年代:明治~大正時代
鶴は千年も生きる白い水鳥と中国でいわれ、瑞鳥とされます。日本では、平安時代から吉祥を表す鳥として好まれました。

5 6

今見終わったんやけど

「はいからさんが通る」という映画

めちゃ良かった…!
感動してんけど…!

大正時代ってこんな感じやねんなって分かる

主人公の紅緒ちゃんと敬礼してる忍さんの恋愛が良い…!
(大正ロマンって感じやねんね…。)

今回は前編見たから
次は後編ね!

1 0

2020/6/04

CYNHN(スウィーニー)青柳透(あおやぎ とおる)さんデザイン
『ご時世ニ~トちゃん』Tシャツ(パープル)到着

どこか儚げで目を奪われる
大正時代を思わせる和のテイストと色遣いが素敵

0 3