//=time() ?>
#影響を受けたアルバム10選 二枚目
『あこがれ』玉置浩二
安全地帯から一歩離れたところで、時に沈むように作られた。
須藤晃氏の詞が圧巻。特に「遠泳」
こんな曲があるのって奇跡じゃないかと思いました。
https://t.co/zxzJUFpRPF
影響を受けたと思う。
「真 女神転生」
この時ぼくは、まだ小さかったし‥
勧善懲悪の価値観をこわされたから。
‥
東京の新宿からスタートする物語。
秩序か混沌か、決めるのは自分だ。
‥
世界の神話をモチーフにした悪魔達‥
今見ても妖しくスタイリッシュ。
おら、わくわくするぞ。
昔、岡田斗司夫って人が動画で「アメリカでは、みんなヒラリーが勝つと思ってたから、映画『ドリーム』みたいに“強い女性”を主役にした作品がめちゃくちゃ多く作られた」みたいな事を言ってたけど、アメコミもその影響を受けたのかなぁとか思いましたとさ。
艦隊コレクションの第六駆逐隊 雷ちゃん
元気!無邪気!笑顔!可愛い!好きになるしかなかったですね( ˘ω˘)
好きになったきっかけはだーく先生(@darkside22423)のイラスト、マンガで、同じくらい影響を受けたのがななてる先生(@renkonan)どちらの雷ちゃんもマジでホント可愛いからみてほしい!!
#君は008
コミックス9巻読了。
エイトが強くなり過ぎてて機転を利かせて道を切り開くという描写はやや頭打ち?寧ろエイトに影響を受けた人物に焦点を充てた描写が多い。個人的には後中間考査終了エピソードまで収録して欲しかった。
各話感想は少しずつ。
ロボノイドのイメージの元となったのは、宮崎駿監督や高畑勲監督が大きな影響を受けたフランスのアニメーション映画「#やぶにらみの暴君」(1952年)に登場する巨大ロボットです。「#さらば愛しきルパンよ」のラムダや「#天空の城ラピュタ」のロボット兵にもその影響が見て取れます。
#未来少年コナン
哀しみのベラドンナ。興行的には失敗だそうだが、作品の出来はそうじゃない。クリムト、シーレに影響を受けた退廃的な画風は全てのシークエンスを美しく劇的に仕立てている。水墨画のように澄んだ絵が、ジャンヌが悪魔に寄る度、毒々しい色彩を帯びる。「悪いことがしたい」その一言は女を可憐にした。
yasu🍀@magicojam 様がナディアの素敵なイラストを描かれていたので、勝手ながら自分も便乗。
n-ノーチラスvsレッドノアと、なんかノリと勢いで描いてしまったガーゴイル。
ナディアは特に大きな影響を受けた作品のひとつでした。
#ふしぎの海のナディア
ほわほわしているアリスちゃん
いわゆる不思議ちゃん。
基本1人が好き。
本が好きで雑学豊富。
どこで影響を受けたのか、
成長と共にやみの力に目覚め、
やみの力の暴走を抑えるため右目を封印している。
#リトルマイメイド
@harukazechan 10年お疲れ様!ナイナイアンサーからなので、割と長く見てきました。あの頃はまだ小さかったけど、時の流れを感じる。はるかぜちゃんは生涯で大きく影響を受けた3賢人の一人なので、Twitterを去ってしまうのは残念だけど、これからは更に自分のために時間を使ってください🙂YouTubeでもよろしくです!
元ネタの元ネタが多分ウルトラマンなんだよな共鳴。俺はウルトラマンはセブンの一部の話をVHSで観てただけだったが影響を受けた作品は多分ウルトラマンの文脈の上に立っている
#この人とかですね間違いなく